教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

居酒屋でアルバイトをしているのですが先日深夜に少し酔っ払った男女2人の客がきたので「注文する際はタブレトでお願いします」…

居酒屋でアルバイトをしているのですが先日深夜に少し酔っ払った男女2人の客がきたので「注文する際はタブレトでお願いします」といってタブレットを渡したのですが数分後「熱燗の項目がわからない」と言われ説明しにいった際、男の方が「〇〇みたいなのなんだっけ?」と聞かれたのでちゃんと答え、「〇〇の食べ物は全店共通?」と聞かれたので「はい」と答えその後、コークハイを頼みたかったらしいのですがメニューにある違うドリンクをいってたので訂正し、「コークハイですね、かしこまりました。」といって立ち去りました。その時食べ物のことも言われず、答えた際にも「それをお願いします」とも言われませんでした。30分たったぐらいに「〇〇の食べ物来てないんだけど」と言われすぐキッチンの人に作ってくれと、お願いしたところすぐに男が私に寄ってきて「忘れてたんだろ、ちゃんと客に説明しろ」とキレられたのですがこれって自分が悪いですかね? たしかに説明しなかった自分もそこの点は悪いと思うのですが 、そもそもその会話の流れで注文したことになるんでしょうか? しかも女の客は私が男の客に答えてる間時ずっとタブレット触っており熱燗だけタブレットで注文してました。コークハイはタブレットから注文されていなかったのでハンディーで打ちました。 すぐに料理を提供したさい、謝り客から説教をくらいました。 その後本社にクレームを出すみたいなことを言われたのですがこれって自分が悪いんですかね? 酔っ払った客がただ注文した気になっただけではないかと思い非常に腹ただしいです! みなさんの意見知りたいです!

続きを読む

261閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    悪いって訳ではないですが、気を利かせても良かったんじゃないかな。 ご注文が飲み物だけのお客様なら「フードメニューはいかがでしょうか?」 フードメニューだけのお客様なら「お飲み物はいかかがでしょうか?」なんて事を一言掛けるだけで変わるんじゃないかな。 マックでポテトを注文していないお客様に「ポテトはいかがでしょうか?」やコンビニで揚げ物を注文していないお客様に「ごいっしょに○○はいかがでしょうか?」なんて声掛けしていますよね?これと同じように飲み物だけのお客様にはフードメニューを少し押し売りっぽいですが勧めてみるのもアリなんじゃないかと思いますよ。 ※売上アップに繋がるし、このようなクレームも未然に防げると考えます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる