教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店 クレーム 飲食店でアルバイトしています。大学生で3年目、厨房もホールも両方できる数少ないバイトです。店長だ…

飲食店 クレーム 飲食店でアルバイトしています。大学生で3年目、厨房もホールも両方できる数少ないバイトです。店長だけ社員で残りはパートタイマーでの採用です。クレーム対応って難しいです。店長がいないときが。オーダーミスや配膳ミスなど問題はたくさんあります。私はクレームを未然に防ぐために頑張っていると思うんですが、バイト全員がそうではありません。もし問題が発生したら、そのお客さまを納得させる効果的な究極の言葉はありませんか?

続きを読む

2,141閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アルバイトさんなのに偉いですね。 問題が発生した時に店長がいない場合はよくあります。 まず、オーダーミスや配膳ミスなどに関しては、ミスした人が決定的であれば、人として、不可解な思いをさせたお客様には、当人が、誠実に誤る事が大切です。 それでも納得されない方や、ミスが誰のせいでもない場合は、謝罪致したいのですが、店長が不在の為、おって謝罪の電話を致したいのですが、ご連絡先を教えて頂けますか?とお話し、店長には必ず謝罪の電話を入れて頂くと良いかと思います。 あなたのように、「クレームを未然に防ぐために頑張っている」方は、あまり自分の負担を大きくし過ぎないように注意しましょう。 頑張る事も大切ですし、頑張り過ぎて自分の首を締めてしまってもいけません。 一度、店長に相談してはいかがでしょう。そして、「バイト全員がそうではありません」ならば、店長から、このような場合は、どう対応すべきか、全員に伝えてもらうか、張り紙をしてもらいましょう。 あなたは頼りにされていると思うので、ぜひ頑張ってください!

  • 人間だから、どうしてもミスはしてしまうし、どんなに気をつけていてもミスがなくなることはないと思います。 クレームを言うお客さんも、実は完璧を求めているのではなくて、誠意を求めているんだと思います。 マニュアルなどでは、・素直に丁寧に ・申し訳ない気持ちを表情で表現する ・逃げるような動作にならない ・・・などがありますが、やはり誠心誠意をもって謝ることしかないと思います。 クレームとはお客さんがそれだけ期待してるということです。どうでもいい店には何も言わずに離れていくでしょう。 がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる