教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

偏差値74の県内1の偏差値の高校に通ってる高2ですが、大学に行きたいと思いません

偏差値74の県内1の偏差値の高校に通ってる高2ですが、大学に行きたいと思いません就職しようかなと思ってるんですが、工業高校や商業高校など、専門系高校に通ってる人に比べると就職活動は不利でしょうか 一応、校内では404人中100位くらいです 親に言っても冗談でしょって言われて適当に済まされます

続きを読む

2,281閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    公立トップ校の生徒でも稀に四年制大学に進学しない人もいます。 下記に挙げられているような大学校(国家公務員として採用され、給料を貰いながら勉強する)であったり、初級公務員(国家・地方)や自衛隊航空学生などの進路を目指す人もいます。 進研模試偏差値:2018年度入試対応 〔2017年度3年生6月マーク(高3生)〕 B判定・合格可能性60%ライン偏差値 偏差値:学校名 72:防衛医科大学校 70:気象大学校 66:防衛大学校 61:海上保安大学校 60:航空保安大学校、国立看護大学校 55:水産大学校 47:職業能力開発総合大学校

    2人が参考になると回答しました

  • 貴方の学校の進路指導室に行って、前年度に学校に来た求人票を見て下さい。貴方が行きたい企業があるなら、いいですが、無いなら大学に行くのがいいよ。

  • 悪いことは言わないから大学に行け。

  • 他回答にもありますが、公務員を目指すしかありませんね。公務員はガチな試験ですから、進学校なら有利でしょう。 民間就職だと、「能力」ではなくて「労力」を期待される仕事に就くことになるので、学校求人だろうが一般求人だろうが、不利でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる