教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料の手取りの意味?

給料の手取りの意味?手取りって一般的に 社会保険や税金を抜いた額の事をいうんですか? それとも会社からもらったそのままの額のこと?

続きを読む

104,867閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    毎月会社からもらうそのままの額のことを「月収」。そこから社会保険料、所得税、住民税などが差し引いた、実際の受取額を「手取り」といいます。 1年間の給与の総支給額を「年収」。年収から税金・社会保険料を差し引いた金額が「手取り年収」となり、自分で自由に使える「可処分所得」ということになります。

    25人が参考になると回答しました

  • あなたが実際に使うことのできる額が手取りです 社会保険や税金うんぬんを全て引いた額です

    3人が参考になると回答しました

  • 一般的にはその通りだと思います。 家賃や貯金、生命保険料を給料から引かれていても手取りって言う人もいます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる