教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員経験のある既婚女性に質問です。復職はどうしましたか?

教員経験のある既婚女性に質問です。復職はどうしましたか?質問をご覧いただきありがとうございます。私は今、公立中学校の教員をしており、3年目です。来年結婚することが決まったので、それを機に仕事をやめようかと考えています。 その後、出産できたとして、子どもがある程度大きくなったら、また教育関係の仕事に就きたいです。 みなさんは、子供を産んだあとどのような仕事に就きましたか?また年収はいくらくらい稼いでいますか? 今後どう生きていくか悩んでいます。大変プライベートな質問ではあるとは思いますが、教えてくだされば嬉しいです。なにとぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

190閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    学校の先生には、結婚を機会に、退職する人もいます。 一方、産休・育休を取得して、先生を継続する人もいます。 一度退職すると、教員採用試験を受けなおす必要があるからです。 (最近は、どこの自治体でも、採用上限を50歳くらいに設定しているので、受験は可能です。) それで、採用試験の不必要な、常勤講師として復職する人もいます。 さて、学校の先生には、 先生職としての、夫婦共働きの家庭も、多いのです。 しかし、男先生一人の収入で生活している家庭も、結構な数で存在しています。 それぞれの夫婦の考え方ですから、どちらが良いのかは、一概には言えません。 しかし、共働きの場合は、失うものが多いのが事実です。 女の収入と引き換えに、失うものも多いのです。 この失うものについては、貴方もそれなりに御存知のはずでしょう。 特に育児期については、気の狂うような時期があるのです。 そういう意味では、潔く退職する方が、遥かに良いと考えます。 貴方は「子供がある程度大きくなったら」と記しておられます。 その時期は、幼稚園の頃ではありますまい。 子供が何とか、鍵っ子として自立できるのは、最低でも小学校4年生からです。 その時に、貴方は30歳の半ばを迎えていることでしょう。 現実の中学校で、中年の新採や常勤は、僅少です。 つまり、一度先生を辞めると、もう復職することは難しいと言うことです。 中学校は、小中高三校種の中で、最も過酷な職場です。 ヤンキーの生徒指導、体育系部活指導など、極めて困難な要素が山積みだからです。 潔く、退職するのは、正解だと思います。 復職するのなら、負担の少ない常勤講師としての立場が良いと思います。 今後の貴方の幸せを、祈ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる