教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書についての質問です。

履歴書についての質問です。当方、今年の二月に以前に勤めていた会社を解雇により退職し7月までは失業保険をもらいつつ、8月の半ばからは友人に誘われネット事業を始めましたが、先月半ばから友人が行方知れずで音信不通となり、もし連絡が取れても今さらになって再開する気になれない上に自身の生活もあるので就職活動を開始することにしました。 開業の名義も友人で当初は資金を出しあいはしたものの名義や手続きで必要な為に金銭の管理は全て友人がしておりました。 私自身は事業の売り上げが安定するまでは名義のない共同経営者とした過ごしており、数ヵ月のうちで手元に入った金銭はなく生活は預金の切り崩しで収入を証明するものすらありません。 この場合、今年の2月から今日に至るまで当方は全くの収入がなかったということになりますが、就職活動をする際には何と記載するべきでしょうか? 普通に考えれば、収入ない=無職ですが記載するにしても何か体裁の良い表現はありますでしょうか?

続きを読む

38閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    収入ない=無職 とは限りませんよ。 例えば自営業が経営不信で、利益0や赤字になっても無職ではありませんよね。 ネット事業に携わっていた期間は、「ネット事業の業務委託」と書けばいいですよ。 業務委託とは、あなたのように雇用契約のない働き方のこと(フリーランスやSOHOなども業務委託です) 通常は、来年の2〜3月の申告期に確定申告をして、それが収入証明となりますが、あなたの場合は「赤字であった為(又は課税以下だった為)収入証明はありません」と伝えるしかないでしょうね。 無職(無記入)よりは、赤字でも労働の経歴があった方が良いと思われるなら、そう書くのが良いと思いますよ。 また、特に前職が長かった人は、半年とか一年、充電期間にする人も結構いますよ。一年以上だとデメリットになることもありますが、無職や無収入が必ずしも体裁が悪いという訳でもありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる