教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近全く勉強する気にならないのですが、やる気を出す方法はありますか?

最近全く勉強する気にならないのですが、やる気を出す方法はありますか?

59閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    スタディプラスという無料の勉強時間を計測できるサイトがある。そこで同じ大学や同じ参考書を使っている人と友達になれば良い刺激になるかと。 1日5分、10分勉強しようとするから駄目なんです。30秒勉強する!ストップウォッチで計ってください。 「東大生だけが知っているやる気のスイッチの魔法」という本に50人の東大に合格した方の勉強のやる気が載っている本がある。東大生でもやる気がない人もいるんだ。 脳は急激な変化を嫌う、という性質がある。一日10分も勉強していないのに「ようし、今日から8時間勉強する!」等とやると99%挫折する。 あと、自分のレベルに合った参考書で勉強しているかな? 難しすぎても簡単すぎても、駄目なんだ。今、小学生でも英語の勉強が始まっているそうだが、いくら名著でも「英文法解説」なんて始めたらやる気がほとんど続かないと思う。 あと文房具にもこだわるのもやる気を出すことだ。新しい洋服を買ったら、外へ出掛けたくなるのと同じ。 集中力 勉強机を壁にベッタリつけていると圧迫感を感じて集中できない人もいれば、ブース型机のような勉強机が良い人もいる。「勉強部屋 レイアウト」と検索すると色々出てくる。外国では勉強机がない人もいて、ベッドで勉強している学生もいる。 フォーカスCDという雨音が流れているCDを必ずヘッドホンで、聞きながら勉強する。家より喫茶店の雑音があると集中できる人もいるので、You tubeなどにあるカフェの雑音やcoffitivity という無料のアプリもある。または静かな所でないと集中できない人は耳栓をする。 あと勉強机の上というか余計な物はないかな?勉強中に机の上にコーヒーカップなどあると、「美味しくてでも高いホテルのコーヒーが飲みたいな!」など色々考えてしまう。人は目に入った物で色々考えてしまうので。 自宅ではリラックスした部屋着ではなく外に出る服を着る。 以上ですが、下記のような考えというか厳しいコメントもあります。 あるサイトに下記のコメントがありました。「やる気」について散々悩んできた私の経験から言わせてもらうと、 「やる気」だの「モチベーション」だのを煽っている本やサイトから得られる 「やる気」や「モチベーション」は、 安いロケット花火程度の持続性しかないってことで す。 本やサイトから情報を仕入れて、「よ~し、やるぞ!」なんていって やる気を出してみても、あなたは本やサイトの著者と同じ体験を していないし、著者と同じ価値観を持っていないので 「借り物のやる気」は、1日かそこらでみるみる縮んでいきます。 他人が他人自身の経験で生み出したやる気の方法なんて、 経験も世界も異なるあなたに当てはまるわけないんです。 他人の体からむやみに内臓を移植しようとしたら、 拒絶反応が起こって死んじゃう現象と同じことです。 自分のやる気は、自分の力で、自身の経験から見つけ出すしかありません!! その程度の力なら、あなたは既に持っています。 ただあなた自身がその力に気付いていないだけなのです。そもそも「やる気」という、自分でどうにかしないといけない問題の答えを、 自分に足りないところを補う程度に参考にするならともかく、 一から十まで丸ごと赤の他人に求めようとしている態度が浅ましいことこの上なく、 まずその他人に依存しようとする腐った態度を改めないと、やる気なんてものは出てきません。 初めの一歩を踏み出すのは本当に大事なので、何かキッカケをつかんでください。 そして、何かをつかめたら、お試し気分で充分なので、 一歩じゃなくても、半歩でも気楽に踏み出してみて。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる