教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中3の受験生です。

中3の受験生です。私は、今将来の仕事についてしんけんにかんがえています。まず、高校に合格しなくてはなのですが(−_−;) 少し前までは幼稚園の先生になりたいた思っていました。しかし、給料が少なかったりするので諦めました。 今は、医療の方に興味を持っています。看護師は自分にはなんか仕事内容的に合わなそうな気がします。 精神保健福祉士や臨床心理士などです。 この2つの仕事の給料やそのほかにもなにかあったら教えてください。

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    精神保健福祉士は国家資格で、精神障害を持つ人へのアドバイザーです。 年収は400万円以下が多い。 臨床心理士は民間資格で(公認心理師へ国家資格化も噂されていますが)、何かしらの相談を心理学的に答えるアドバイザーです。 年収は300万円~500万円が多い。 看護師は国家資格で、患者さんのお世話や診療の補助などをする医療スタッフです。 年収は400~500万円が多い。 ただ、どれも幼稚園の教員よりも大変な仕事です(幼稚園の教員も大変ですが)。 精神保健福祉士はぶっちゃけ幼稚園の教員とあまり変わらない年収なので、やりたい方をおすすめします。 幼稚園の教員は教育業界なので医療系や一般企業よりは年収の低さが目立ちますが、教員免許が活かせる大手の幼児教室や塾の講師とか夜間保育は時給は医療系とあまり変わらないです。 また、公立幼稚園や公立学校の教員は教員採用試験に合格すれば正雇用の公務員になるので、医療系よりも高収入も夢ではありません。 そして、贅沢しなければ、私立幼稚園の教員でも普通の会社員と同じような生活は可能です。

    ID非表示さん

  • 世の中にはたくさんの仕事があります。真剣に考えているとのことでしたが、本当に色々調べて見ましたか? もしかしたらあなたの一生を決めるかもしれません。ここで手を抜くと後で痛いですよ。

  • あんたは給料で職業を選ぶのか???

  • 臨床心理士は大学院の修士課程を修了しないと 資格試験に受験できません。 また、高学歴にもかかわらず、職が少なく、パート で働いている人が大勢いて、仕事を2つかけもちしないと 生活できない人もいます。 幼稚園教諭の方が、仕事はたくさんあります。 給与は高学歴なのに安いです。 ただ、だからといって諦めるのではなく、本当に好きな仕事を 目指した方が幸せだと思います。 臨床心理士でも正職員の人もいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる