教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今美容の専門学校に通っています そして趣味でバンドをしていますが 最近、美容師よりも本気でバンドをして 売れて…

私は今美容の専門学校に通っています そして趣味でバンドをしていますが 最近、美容師よりも本気でバンドをして 売れて音楽で食っていきたいと思うように なりました。 でも現実的に考えて美容師をしながら バンドをするのは無理だと思いました。 やはりどちらかを諦めるしか ないのでしょうか?? それとも美容師に限らず他の仕事をして バンドで成功をしてるアーティストは いるのでしょうか? 馬鹿な考えとは思いますが 本気で悩んでいます。 あと半年で就職活動が始まるので 早いうちにこの悩みを解決したいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

385閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    率直に申し上げると、2つとも本気でやることはとても難しいです。 バンドで売れる為には、美容院の経営者として生計を立てていくくらいの覚悟とビジネス感覚が必要です。 何よりバンド活動をやる時間は確実に減ります。また音楽的な側面だけでなく、スケジュール管理とバンドメンバーのモチベーションを維持させながら、明確なバンドの目標と計画性が必要です。 それなりにお金もかかるようになりますので、生活費以上の収入も確保しなければなりません。 実際に試しにどっちも本気で取り組んでみるのも良いかと思います。 どっちも本気で実際にやってみて、それから考えてもいいかもしれません。 ただ、バンド一本でいくのはかなりその後の人生にリスクが伴います。 バンドを諦めて、やっぱり美容師の道に戻ろうかとした時、美容師の経験が未熟ならば、そちらの道もかなり困難な状況になるかと。 私は大学卒業後も25歳までフリーターしながらバンド活動をやってました。 その後の就活は結構厳しかったです。今は右往左往しながらも、音楽以外にやりたいことを見つけ看護師をしています。 でも、バンドに明け暮れていた時間は自分の人生にとって貴重なものになりました。 個人的には、美容師として一人前になることをまず目指して欲しいです。 バンドは、メジャーデビューしなくてもある程度の収入を得ようと思えば出来る時代です。 私も音楽はこれからも死ぬまで続けていくつもりです。 正社員になったら、バンドをやれなくなる!そう思って焦っていた時期もあったのでよく分かります。 しかし、正社員になると経済的な余裕は出来ます。でも時間は減ります。 ただ、仕事をしながら音楽でも収入を得ながら活動している人は確実にいます。 悔いのないように、じっくり考えて人生の選択をして下さいね。

  • 美容室経営者です。 美容師とバンドは、どちらも練習や制作が必要なジャンルだから無理なだけなのではないかと思います。 僕は趣味でしか音楽をやったことがないですが、美容師を始めてから楽器を練習する時間もないし、曲を作ったりする時間も無いのでそのうち趣味としてもやらなくなりました。 ミュージシャンで成功されている方でも、最初から音楽一本で食べていけた人なんて滅多にいないでしょうから、それぞれ他の収入を得ながら音楽を続けておられたのではないでしょうか。ただ、その場合に「練習、技術アップが必要な職業」を選ぶと、一日の限られた時間の中で両方のスキルアップを狙うとどっちつかずになるので、上手くいかないのだと思います。 ミュージシャンを目指すにあたっての副業は、特に技術を身に付けなくてもできる職業を選んだ方がバンドの活動に支障が少ないのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 有名なのは歯医者をやりながら音楽で成功したGReeeeNですよね (eの数があってるかは知らない) 小椋佳も銀行員やりながら音楽で成功しました プロアマ問わないなら仕事をしながら音楽してる人は腐るほどいますよ 美容師やりながらってひとは知らないですけどね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる