教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20歳の女子大生です。アルバイトと年末調整についての質問です。

20歳の女子大生です。アルバイトと年末調整についての質問です。①1月から4月までスーパーでアルバイト(部活の大会のため4月に辞めました。)給与は月6万程度。 ②6月から10月まで歯科受付のアルバイトをし、(院長が最悪すぎて精神的に追い詰められ辞めました。)給与は月4万程度。 ③11月〜洋食屋さんでアルバイト をしております。③の新しいバイト先で年末調整をするためそれぞれの源泉徴収票を持ってきてほしいと言われました。 ①のところからは源泉徴収票が送られてきたのですが、歯科医院に関しては逃げるように辞めたため、まだ10月分のお給料をもらっておらず、源泉徴収票ももらっておりません。行くだけで吐き気がしそうで、お給料貰わなくていいから行きたくないレベルです。本当に無理です。お給料もらいに行かずに一生行かないつもりだったのですが、新しいバイト先から源泉徴収票の提出を促され戸惑っています。最悪すぎて、源泉徴収票出してくれる医院とは思えないんですけど…。 アルバイトで多くても月6万程度の稼ぎですが源泉徴収票提出しなければいけませんか?? 本当にお給料貰わなくていいからあの歯医者には二度と行きたくないんです…。

続きを読む

67閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本当は、きちんと前職2か所の源泉徴収票を提出して、現在のところで年末調整を「しなければいけませんよ」という決まりではありますが、どうしてもその歯科受付の分は関わりたくない、ということを汲んでですが。 現在の職場には、「前職の歯科医院では、最後の賃金も貰っておらず、自分のことを相手にしてもらえていないので、源泉徴収票も貰えません。取りあえず、後で自分で確定申告をするので、今のところは、前々職の分だけを合算して年末調整をしてもらえますか」とお願いする。 本当にまじめで几帳面な職場だと、絶対に前職に源泉徴収票を出さなければダメ。絶対に貰って来い、という可能性はありますが、まあ、大抵の職場は、そういう事情を聞いたら、「じゃあ、言う通り、あるだけのもので年末調整するから、自分で確定申告して」と言ってくれます。 多少渋るようなら、前職が酷いところで、頼んでもどうしても無理です、と、一生懸命にお願いしてください。 で、無事、歯科医院を抜かして年末調整をしてもらったとして、後で貴方が本気で確定申告をするかどうか、ですが。 この1年の3か所での給与の総額が60万円前後ですかね。とりあえず、年間103万円をこえていなければ、貴方が支払うべき税金はゼロなので、確定申告をしなくても、税務署は何も言ってきません。 ただし、反対に、毎月の給与から所得税を引かれていた場合は、確定申告をすれば、本来の税金はゼロなのですから、毎月支払った税金は返してもらえます。 これも、貴方が確定申告をしなければ、税務署は何も言いません。「返す税金があるから、確定申告したほうが良いよ」なんて言ってくれません。 確定申告をしないときに、税務署が言ってくるのは、「確定申告によって、もっと支払う税金があるはずだ。追加して支払うために手続きしろ」という場合だけです。 ですから、貴方が、本当なら確定申告によって税金を返してもらうのをあきらめるのなら、確定申告などしないで放っておくことはできます。 まあ、せいぜいが数千円の税金でしょうから、それもひとつの選択でしょう

  • 月6万円程度の稼ぎであれば、毎月税金も取られていないでしょうし、還付金もありません。なので年末調整する必要なく、源泉徴収票も必要ありません。 今のバイト先の店長に、その旨を説明すれば分かってくれると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる