教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学生の不動産の賃貸仲介会社に勤務している者です。 東京都板橋区内に賃貸の新築物件があり、現在建設中です。 来年の…

学生の不動産の賃貸仲介会社に勤務している者です。 東京都板橋区内に賃貸の新築物件があり、現在建設中です。 来年の春に完成する予定です。 管理会社から委託され、当社は募集を行いました。当社とお付き合いのある管理会社はその物件の賃料を周辺相場に比べて、著しく安い設定にしました。 学生専用のいわゆる「学生マンション」です。 その物件に申込をしたいというお客さんがたくさんいました。 満室に近くなるほどのお客さんで殺到しました。 しかし、上司からの命令でわざわざ後日行われる新築見学会に参加させ、その見学会に参加した予約順位で、 お客さんに好きな部屋を選んでもらうという内容にしました。 目の前に申込をしたいというお客さんがたくさんいたにもかかわらず、わざわざ新築見学会に参加してもらいました。 新築見学会とはいっても、お客さんをバスに乗らせ、現地で簡単な説明をするだけで、モデルルームはありませんでした。 募集は管理会社が元付で、 私が勤務している会社は、仲介でした。 よって、共同仲介ということになります。 その後、管理会社は法人一括注文を入れ、3階と4階の部屋を社会人にして、まとめて予約を入れました。 建物は4階建ですが、1階と2階のお部屋しか当社で募集ができなくなりました。 しかし、すでに50人ほどの予約が入っており、部屋数が足りなくなりました。 部屋数が足りなくなっただけでなく、女性が多かったので、1階のお部屋を敬遠する顧客も多くいたと思います。 そのあふれた数だけでなく、お部屋が1階になる可能性もあるということをお客さんに連絡しなければなりませんでした。 その連絡を、仲介会社の営業担当である私が全部行いました。 これは上司の命令です。 電話の数、30数本。学生さんは納得してくれたのですが、親御さんから「理不尽ではないか!」などと、クレームを受けました。 それだけでなく、新築見学会を催行しました。 1.電話をかけたのは営業ということで、私1人ですが、元付である管理会社にも責任があると思います。 また、その話を引き受けたのは私の先輩社員だったので、引き受けた先輩社員にも責任があると思います。 その電話を30数本かけたのは全て私です。 誰が責任を取るべきだったのかを教えてください。 2・問題は責任の取り方だと思います。 新築見学会に「予約」したお客さんは保護されないのでしょうか? 民法の原則では、「申込」に対して「承諾」が発生したら契約が成立したと考えられます。 「予約」というのは、都合がいい言葉に思えます。 3.お客さんに賠償しないという前提の命題を私に与えた上司や先輩社員が許せないのですが、皆さんはどうお考えになりますか?

続きを読む

157閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >誰が責任を取るべきだったのかを教えてください。 責任の権限がある人、ですね。 >新築見学会に「予約」したお客さんは保護されないのでしょうか? 保護されそうな気がします。 >上司や先輩社員が許せないのですが、皆さんはどうお考えになりますか? まあそんなものでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる