教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート先で長時間になるか、労働条件で悩んでいます。

パート先で長時間になるか、労働条件で悩んでいます。違うカテゴリーでも質問させただいたのですが、回答がなかなかつかないのでこのカテゴリーで再度質問させてもらいます。 私は今、旦那の扶養内でパートをしている30歳主婦です。(子どもはおりません。事情があり今後も子どもはできないと思います) パート先から長時間で働かないかと言われて悩んでおります。 長時間になると毎月15万ほどの収入から社会保険料やらがひかれるようになります。(労働時間150時間) 今は130万の扶養内で月9万5千円ほどの収入です。(労働時間95時間) ちなみに旦那の会社には家族手当てはありません。 大きな会社なので、パートでも昇級試験があります。 今1つ昇級試験を受かっているランクなのですが、長時間で働いていないと、次のランクになる昇級試験は受けられません。。 つまりずっと今のランクのままということです。 今のランクは時給制ですが、次のランクになる昇級試験に受かれば、日給月給制になり、月給18万、ボーナスも格段に増えます。(今は寸志程度) 有給の他に年に2回、10日間の長期休暇もとれます。(←私としてはここがかなり魅力的) このような状態で他に受けたい企業もなく、業務に関してもそれほど不満がない場合、今の会社で長時間になったほうが、将来的にもよいでしょうか? ちなみに職種は経理事務です。 (資格はありません。一般事務は経験ありでしたが、経理事務はこの会社がはじめてです) 転職するにしても事務職でと考えておりますが、事務職は人気なのでなかなか見つけて合格までこぎ着くのが大変だなぁと考えています。

続きを読む

102閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    主様にとって、ネックとなることや デメリットになることが書かれていません。 長時間労働になった時に 何か差し支えのあることはありますか? 社会保険が引かれる、ということは 自分で厚生年金に加入する、 ということで、目先の利では不利益かも知れませんが、 将来的にはメリットです。 また、長時間労働になることで 例えば ・持病があるから身体的に不安 ・家のことをしたいからパートなのに・・・ ・仕事の量も質も格段に大変になるなあ。 といったような悩みが書かれていません。 なので、主様にはメリットしかないように書かれていて、 何故、そんなことを悩んでいるの? という印象です。 いい話ではないですか? 何が主様をためらわせているのでしょうか? 私だったら喜んで飛びつきます。

    ID非公開さん

  • まずはお仕事お疲れ様です。 ちょっと事例は違いますが、自分の体験談を。 自分はWワークで本業が小さな会社で副業で社保に入ってます。 確かに保険に入るとって悩む方いますが、将来の事を考えたりしたら入るべきです。 額面がってなら更に働けば(笑) 次にお仕事変えられて社保のとこだと証明にもなりますから。 同時に年金も納めてる訳ですから。 もちろん会社が折半で。 実は履歴書にでかい会社で働いていたと偽っても実は保険や年金で嘘が分かるケースが多々あります。 これで気まずく辞める方もいますから。 話は逸れましたが、質問者様が、扶養から外れて働くのは良いとは思いますが、最終的にご主人様と話して決めては? うちは嫁も国家資格で働いてますから、嫌だけど税金も保険も年金もむしりとられてます、嫌なほど

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる