教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験合格には何時間必要ですか?何時間位勉強しましたか? 宅建と行政書士は持ってます。司法書士受験を考えてる…

司法書士試験合格には何時間必要ですか?何時間位勉強しましたか? 宅建と行政書士は持ってます。司法書士受験を考えてるんですが、勉強時間はどの位必要でしょうか?どっかで2000時間位必要と書いてあったんですが、そんなに難しいんですか?民法や会社法等行政書士と被る所もあると思うんですが、大分難しいんでしょうか? 書店で探しても司法書士本は置いてなくて、どういう勉強が必要なのか全然わからない状態です。 経験者の方、どの位の勉強時間かけましたか? また、一般常識が苦手なんですが、司法書士にもそういう系の問題もありますか?ムズイですか?

続きを読む

5,665閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >> 司法書士試験合格には何時間必要ですか?何時間位勉強しましたか? 10時間以上×12か月×30日=3600時間以上です。 >> 宅建と行政書士は持ってます。司法書士受験を考えてるんですが、勉強時間はどの位必要でしょうか? 宅建と行政書士を持っていないので比較はできませんが、よく行政書士試験の知識は司法書士試験では役に立たないと言われることが多いです。 >> どっかで2000時間位必要と書いてあったんですが、そんなに難しいんですか?民法や会社法等行政書士と被る所もあると思うんですが、大分難しいんでしょうか? 私は2000時間なら簡単じゃないかと思ってしまいますが… 試験範囲は被りますが問われる知識の深さが全く異なります。 司法書士試験の民法の難易度が非常に高く(ただし、27年度のように易しい年もある。)、行政書士試験の知識では太刀打ちできない可能性があります。 会社法についても行政書士試験では捨て科目扱いされますが、司法書士試験の会社法は出題数も多くまた全問正解すべきです。 加えて、不動産登記法や商業登記法があり、これらの試験範囲も広く深い知識が求められます。不動産登記法にいたってはいわゆる登記記録問題と言われる、図から推理する問題もあります。 更に記述試験と言うのがあり、これも別に対策が必要です。条文を覚えていれば解けるようなものではなく、記述の問題文だけで十ページ以上に及びます。 >> 書店で探しても司法書士本は置いてなくて、どういう勉強が必要なのか全然わからない状態です。 多少交通費を使ってでももっと大きい書店へ行き、買うにせよ買わないにせよ、テキストの実物を見るべきだと思います。 >> 経験者の方、どの位の勉強時間かけましたか? 上記の通り3600時間以上。 >> また、一般常識が苦手なんですが、司法書士にもそういう系の問題もありますか?ムズイですか? 一般知識はありません。

    なるほど:2

    知恵袋ユーザーさん

  • 今年の司法書士試験の合格者の平均年齢は「37.6歳」でした。合格率3%の試験ということは33回受けると皆合格するという確率。その平均は、16.5回であり、21歳から受け始めるとして21歳+16.5回=37.5歳(平均合格年齢)こんな感じ。受かる人は早く受かるし受からない人は永遠に受からない。 勉強時間の問題ではなく人によって記憶力・集中力に差があり一概には言えない。おそらく司法書士試験に一般知識があるのかどうか試験科目を法務省HPで調べもせず、ここで質問している時点で、質問者は合格できない部類の人間ではないかと推測される。 行政書士試験の25倍以上の知識量は必要となる。他の回答者がおっしゃっている通りまさに、「子供」と「大人」の差。 百聞は一見にしかず。まずは、平成29年に開催された過去問を購入して、民法だけでも解いてみて下さい。

    続きを読む

    なるほど:2

  • 2000時間? そんなに簡単かな・・ もしかして、それって嘘つき予備校の宣伝文句じゃないの? 僕は在職中に「夜チョコチョコ」っと勉強して宅建・行政書士はそれぞれ1回で合格したけど、司法書士試験合格は数年後 途中退職に追い込まれ、専業で不退転でした 本当に大人と子供の違い 合格後の研修でー同に介した時に、何時間との話しはないけど「何回目で合格」は自己紹介がてらに良く出る それによると3回目(4年半ぐらい勉強)で合格が多い 次は4回~5回(専業ベース) 10回(11年以上勉強してる!)も結構いる 反対に1発合格(1年半ぐらいの勉強)も僅かだけど本当にいます 中でも同期で僅か10ヶ月半の勉強で合格した奴がいる もっとも1日12時間以上勉強してたそうで、それだと計算上4000時間近い コイツ、研修中、同じ班だったんで観察してたけど、集中力とかちょっと常人ではないので参考にならない 本当に人の能力ってのは残酷な程差があるよ ではなんで司法書士試験と行政書士試験で大人の子供の差かと言うと、良く言われるように求められる精度がまるで違う 同じ民法で比べると、司法書士試験の問題が格段に難しい訳ではない 少し難しいだけ ところが6割でOKの行書と8割取らないと勝負にならない司法書士試験では勉強の仕方がまるで違う 僕やトピ主さんのような宅建→行政書士→司法書士のステップアップ型は基礎からやり直しで時間のロスが多いんだ こっちに来てくれるのは嬉しいけど、よく考えて やはり長期化しやすく、その間の生活(経済的な事)をどうするかまで計画して下さい 合格しないは生活は破綻するはで、人生どうにもならなくなる受験生も多いから ああ一般常識はないよ

    続きを読む

    なるほど:2

  • 一般知識を問う問題はありません。全て法令等科目の試験です。

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる