教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局の年賀ハガキや夏のかもめ~るのノルマについて質問です。

郵便局の年賀ハガキや夏のかもめ~るのノルマについて質問です。配達や窓口ではなく、総務のアルバイトでも2000枚から3000枚、 社員になるともっとです。 普通に考えて、メールやSNSの時代。 年賀状や暑中見舞を出す人は劇的に減っていると思うのですが、 例えば、売れたからといって、 そのうちのどのくらいが世に出回るのでしょうか。 また、世の中のニーズに対して、無理があるように思うのですがいかかでしょうか。 見解を教えてください。

続きを読む

226閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    かもメールは廃止にすべき 年賀はがきは… 使う人は必ず買うが、使わない人は絶対買わない また、使う人も、100枚しか使わないのにいくら営業してもそれ以上買わない 需要が決まってるのにノルマが多すぎ また、放っておいても需要は満たされるはずなのに、年賀はがきを売るために無駄な超勤をしている…休日に親戚や知人に持って行く(時間外労働では?) 売るのはいいが自然体でいいと思う

    2人が参考になると回答しました

  • 郵便局の受託で配達員のバイトをやっていますが、今年はノルマ500枚でした笑 学生なので大学で友達とか先輩、後輩に撒いてますが、きついです。 正直もう自分が買い取った方が早い気もします。 年賀状なんてもう書く人いないし辞めてほしいですw

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる