解決済み
現在、大学生で進路に迷っている者です。 現在、地方公務員(市役所事務職)を目指そうと考えているのですが、ネットの情報や噂で、公務員事務職はうつ病になる方が多いと聞きます。私の知り合いが病院の先生なのですが、公務員はそのような方が多いと聞いたからです。 なぜ多いのでしょうか。それは公務員に限ることなのでしょうか。 部署にもよるが、残業も月平均100時間を超え、残業代も地方ごとによって予算があるためにあまり支払われなく、それが大体の役所であると聞きました。 社会に出たことがない私なので、分かりませんがこのようなことは普通なのでしょうか。 OB訪問では聞きずらい内容だったので、この場で質問させて頂きます。 私の考えでは、安定(楽?)を求めて就職したが、実際は厳しく、考えていたものとミスマッチが生じた。 又は役所は利益目的でないので、結果が数字で見えにくく、評価の仕方が平等ではないために人間関係が上手くいかないと、なぜ評価されないのかわからない、なぜ働いているのか分からない。 などの原因なのかなと考えております。 出来れば公務員関係者の方、ご回答お願いしたく思います。よろしくお願い致します。
200閲覧
公務員の仕事は決して楽な仕事ではありませんよ 議会に向けての議案調整で帰る時間が遅くなることもよくあることです 災害が発生すれば何日も家に帰れないのが現実です 残業代の件は自治体によりけりではないでしょうか? 基本給よりも時間外手当ての方が多くなる場合も多いです 管理職となると管理職手当ての支給となり時間外手当ての支給が無くなります また、休日に市役所主催のイベントや行事も多く幹部職員となると毎週末に各課のイベントに出かけ休みが無いことも多いです 現在は地域との関わりが大切なため地域の自治会活動に休日や夜間に積極的に参加することが求められます 決して楽な仕事ではありませんがやりがいを感じられるように頑張っていらっしゃる方もたくさんいます 質問様が本気で役所の仕事をしたいと考えていらっしゃるのであれば挑戦する価値があると思いますよ
>部署にもよるが、残業も月平均100時間を超え、 出先は超えないと思うけど、本庁は超える。自分の所も繁忙期は12時とかはざらだった。一人で行っている仕事は終わらせないと帰れない。帰ってもいいけど、どうせ期限まではやらなきゃいけない。 >残業代も地方ごとによって予算があるためにあまり支払われなく、 労働協定があって、出先などは36時間以内でないといけない。実際超えると本来は雇用側と話し合いをしなきゃいけないんだろうけど、しないのでオーバーした時間は・・・、本庁は話し合いでそれ以上も可能になっている。以前は少しの残業(2時間とか)はつけない風潮だっだけど、コンプライアンスかつけるようになっている気がする >安定(楽?)を求めて就職したが、実際は厳しく、考えていたものとミスマッチが生じた。 安定は持てめているかもだけど、みんなそんなに楽は求めていない。ただ話を聞いていると、本庁は12時あがり8時出勤とかだから、普通にしんどくはなると思う >役所は利益目的でないので、結果が数字で見えにくく、評価の仕方が平等ではないために 仕事出来る出来ないは、一緒に仕事をしているとわかる。基本年功序列なので同じ役職でも出来る人と出来ない人の差が激しい。同じ給料で仕事に差がある。仕事は出来て当たり前なので(100%でやるような仕事じゃないから)出来ないと周りは厳しいかも。最近は仕事の評価をボーナスに評価する仕組みがあるけど、結局上司の匙加減かも。 >人間関係が上手くいかないと 意外とみんな割り切っているかも(やる仕事がきまっているから)仲がいい人は仲いいし、職場の飲み会とかでも。ただ出席しない人もいる。 >なぜ評価されないのかわからない、なぜ働いているのか分からない。 仕事が出来ない人はそう感じるかも。というかそれがわからない時点でいろんな意味でまずいと思う。 比較して会社員より公務員のほうがうつが多いとは限らないと思います。
性格的に真面目な方が多いだけのことですよ。そういう傾向に公務員はありますから。
ほとんど人間関係だろうね 異動とかほとんど無いし 嫌な人がいても何十年ずっと一緒だからね 良好だと何十年も天国だけどな
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る