教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在妊娠5カ月の妊婦です。 仕事は事務仕事で勤めて3年半になります。 私が勤めている会社は従業員が15人程の小規…

現在妊娠5カ月の妊婦です。 仕事は事務仕事で勤めて3年半になります。 私が勤めている会社は従業員が15人程の小規模の会社で社長、奥さんが経理、営業に息子がいる家族経営にも近い会社です。 事務はずっと私と先輩の2人で回してきていましたが、私が昨年結婚した時から自分自身が妊娠した時のことを考えてそうなれば穴を開けてしまうことを心配して相談してました。 それなのに全然聞く耳持たずといった感じで大丈夫、大丈夫!年頃の子がいるのはわかってるから大丈夫だよ!といった感じでした。 確かにまだない可能性を考えすぎていたのかもしれません。 今回妊娠して、慌てて新しく人をとるようになったのですがそこから勤務態形が変わりました。 今までは少し体調悪いと休憩室で休んだりすることがあったのですが今はそれはしないですぐ早退すること。 今まで休むこともあまりありませんでしたが、私が妊娠して先週少し休ませて頂いたのでそのことを受けて休めないようにしたのだと思います。 今まで早退遅刻は給料から引かれていませんでしたが、引くとのこと。 これは今までが例外だっただけで、このことについては別に何も思ってないのですが、私が先週お腹が痛く30分程休んで病院へ行くからと早退したからだと思います。 他にも有休消化は基本的に1日ごとですが、半休制度も取り入れるのかと事務会議をしていたときに話に出たのですが、病院は土曜日に行ってねとか社長の奥さん、つまり経理にそう言われました。 わかっていたことですし、迷惑かけているのは重々承知です。 ましてや個人経営の会社なので理解してもらおうと思う方が難しいだろうと…。 ただ、やはり妊娠してからあまり良く思われてないのがすごくわかるので辛いです。 妊婦様だと思ってない?と思われそうですが…それは毛頭ありません…。 ですが、ほかの方は全然ないのですがとくに経理である奥さんはよく思っていないのが顔に出ています。 もちろん、他の事務の方がいて私は育休に入って…会社に貢献するのは残っていく事務の方だから私を尊重してほしいなんて本当なら思ってません。 やはり、妊娠したら仕事は辞めるべきでしょうか…? 頑張りたいと思っても限度があるのだなと痛感。 マタニティの制服も1着会社で買ってもらえるらしいのですが…それもお断りして洗い替えも含め自分で揃えようかと思われいますが…お断りしたら余計に感じ悪いですか? 決して辞めろというわけではないですが、メンタル面で辛くなってしまいました。 甘い考えは重々承知です。 大人の意見お聞かせください。

補足

誤字がありました。 申し訳ありません。 私を尊重してほしいなんて本当に思っていません。 洗い替えも含め自分で揃えようかと思っていますが… でした。申し訳ありません。

続きを読む

342閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    妊娠して周りの色んな反応が気になりますよね。一つずつ冷静に考えて見ましょう(o^^o) まず、あなたをカバーするべく新しく人を雇った。あなたが体を大事にしながら働き続けるには必要な事ですよね☆ ただ人をひとり雇うというのは年間何百万も人件費がかかりますよね。その分をどこかで削らないと!と手を打つのは当然かなーと思いますよ。 早退も遅刻もこれまでが例外で優しい会社だったんだと思いますが、普通企業に務めていれば当たり前ですよね☆ 妊娠してもあなたに頑張って欲しいと思っているから色々と制度を整えてくれているんじゃないでしょうか??育休とって復帰予定なら半日有休はとてもありがたいものですよ☆ 制度が無ければ優しさだけでは会社がなりたたないし、経理の方はシビアに考えないといけないですもんね(>_<) あなたも今は人の反応に敏感になっているのかも知れませんが、あなたの為を思いしてくれていることもあると思うので、ネガティブ、被害妄想的な受け取り方を極力避けて感謝の気持ちをベースに持てたら良いですね(o^^o)その方が自分の気持ちとしても働きやすくなるかなぁーと思いますよ(o^^o) 無理しすぎず頑張ってくださいね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

  • 少人数の会社だと、1人抜けたり1人雇うだけで、経営状況や業務に大きく影響しますから、周りの反応が厳しくなったりするのはある程度仕方ないことでしょうね。 ただ、辞める必要は無いです。 子供が生まれて復帰したら、子供の体調不良で早退や欠勤になることは必ずでてきます。 今以上に何か言われることもあるでしょう。 でも、そんな周りの声ばかり気にしていては仕事になりません。 迷惑かけた分、どこかで補って役に立つよう努力するだけです。 それでも言われてしまう陰口などは受け流すしかありません。 子供を抱えて仕事を続けるというのはそういうことです。 仕事に求めることが、やり甲斐や感謝されることから、給料第一に変わるだけです。 割り切って頑張りましょう!

    続きを読む
  • 妊娠したから辞めるべきとは思いませんが…いきなり早退したり、確実に嫌な顔をされるのは当たり前です。 妊婦じゃなくても嫌な顔をされますよ。 会社の方針が変わるもの自然な流れですので受け入れるしかありません。 マタニティの服は…どちらでもいいかと。 辞めるべきか?と悩んでるのに買ってもらうのも…どうかなと思ったので。 続けるお気持ちがおありなら買ってもらうのもいいと思いますよ。 メンタル面で辛いようなら…今後の経済的な事を考えてやっていけるなら辞めてもいいかと思います。 ストレスは母体によくないです。 育休を貰ってその後、復帰しても子供はすぐに風邪を引いたりして早退や前日に急遽欠勤なんてことも…。 近くで面倒を見てくれる人がいれば話は別ですが。 続けるならそれ相応の覚悟も必要かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる