教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を即日解雇されました。4月から働き始めた新入社員でした。本当は3ヶ月の試用期間でしかが6ヶ月に延長になり、先日その試…

会社を即日解雇されました。4月から働き始めた新入社員でした。本当は3ヶ月の試用期間でしかが6ヶ月に延長になり、先日その試用期間が終わる前日に明日で最後と言われました。この場合は会社都合での退職になるのでしょうか? また、まだ離職票が届いていないので明確な解雇理由は分かりません。口頭で「こちらが求めるレベルに達していない」とだけ言われました。解雇理由が曖昧で納得いかなかったので、権限者?の方に直接聞きたいといったのですが、顔すら見せてくれませんでした。未練があった会社ではないのでいいのですが、後になって腹が立ってきました。 仕事ができなかった自分が1番悪いのは分かっています。試用期間を延長して頂いたにも関わらず結果を残せなかった自分がとても恥ずかしいです。 ただ、無遅刻無欠席、大きな損害もなかったはずです。小さなミスや同じミスもしてしまうこともありましたが、それが悪かったのでしょうか? 正直、新卒で半年でクビにあい、解雇理由も具体的に分からず次が見つかる気が全くしません。このような私にも仕事が見つかるものでしょうか? ちなみそこの会社は零細企業でした。3ヶ月で1店舗、5ヶ月でもう1店舗一通り1人でだいたいこなせるようになって欲しいと言われていました。その為にも1度いったことは出来るように、同じミスはしない、一手二手先を考えて行動してと言われていました。

続きを読む

794閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ヒドイ会社ですね。 ①解雇は会社都合です。 ②即日解雇は違法です。1ケ月前に解雇を予告をするか、30日分の賃金を支払う法的義務があります。 会社が2点について対応しない場合、お近くの労働基準監督署に訴えてください。 会社は労基署から是正勧告を受けます。後輩のためにも訴えるのも良いかもしれません。 なお、①についてはハローワークでも実態で会社都合と判断しますので心配しなくても良いです。 幸い、就職環境も上向いてきています。失業給付を受けながらジックリ新たな仕事を見つけてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 試用期間延ばす悪質零細企業なんてそんなもんだ 気にしない気にしない 新人がミスをするのはあたりまえ それをフォローするのが先輩か会社なんだから とっとと次に行へこう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 酷ないい方をさせていただいてもいいですか? 会社側の言われる通り 「試用期間ないに会社の求めるレベルに達しなかった」 これが全てでしょうね… 財政事情が厳しい上に生産性と 将来性の見込めない正社員 雇用を続けるのは 財政圧迫のネックです 試用期間が終わり正式に雇用契約が発生すれば 保険 年金 退職金等の会社側負担が発生します その財政負担と先程申し上げた 生産性 将来性が見合わないと判断なされたのでしょう

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 新卒が零細企業に就職して、半年でクビ? 言っちゃ悪いけど、あんた、よっぽど役立たずだったんですね・・・ 自分でそう思うほどなら、他人はあんたの思う数倍そう思っていますよ。 無遅刻無欠席なんか自慢しないでください。そんなものは当然です。 あんた、息を吸ったら吐くんだよと自慢しますか? 零細企業だからこそ、出来れば即戦力が欲しい、それが無理なら、少しでも早く戦力になってほしいと思うのです。大手のように、悠長に人材を育てている間も余裕もないからです。 あんたはどうやらバイトを転々としていく、非正規雇用で人生を送るみたいですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる