教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者枠での雇用について

障害者枠での雇用について発達障害をお持ちの方で、一般枠から障害者枠へ移られた方はいますでしょうか。 私は市役所に一般枠で就職した後で上司に勧められて心療内科を受診、発達障害の診断を受けて手帳を取得したのですが、枠は一般枠のままで仕事をしています。 最近、周囲の助けが必要なのに一般枠で働き続けていいものかと悩むようになりました。直属の上司(係長、課長)からは一定の評価はいただいているのですが、 イージーミスの多発等で迷惑をかけてしまうので(主治医曰く自分で改善できるものではないので周囲の理解が必要とのこと)、多部署の人から抗議が来たこともありました。 現状上司まで巻き込んでいる有様なので、打開策として障害者枠への移行を考えたのですが、自分の働き方にどう影響するのかがわからないため結論を出せずにいます。 長文になりましたが、もし障害者枠に移られた方がいれば、働き方がどう変わったか(周囲のフォロー、仕事内容、評価、キャリア等)教えてもらえるとありがたいです。 補足 私の場合、現場仕事や窓口業務はドクターストップがかかっているので、企画系の業務を多めに振り分けていただいています。上司からも「向いている」と言っていただいているので、なんとか続けたいと思っています。

続きを読む

218閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    行政職や技術職といった職種の他に障害者枠というのが存在するのですか? 役所だと身障者を障害者枠で募集・正規雇用で採用していると思いますが、あの人たちの職種も行政職等ではなく「障害者職」で、俸給表が別なんですか? 障害者手帳を開示して障害者として雇用されているなら既に障害者枠と言えるように思いますが。それなりに適応されているようですし、そこで頑張ったほうがよいと思いますよ。 なお役所を辞めて民間会社の障害者雇用に転職は本当に二進も三進もいかなくならない限りお勧めしません。

    1人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用は、出世コースから外れ給与も下がります。 あまり、スキルアップは期待できません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる