教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公立病院で医療事務をやっているものです。最近書類担当になり捜査関係事項照会書、弁護士法23条の2に基づく照会、裁判執行関…

公立病院で医療事務をやっているものです。最近書類担当になり捜査関係事項照会書、弁護士法23条の2に基づく照会、裁判執行関係事項照会書、送付嘱託による照会等様々な照会を目にします。最近個人情報保護の観点から情報を提供するのに、上司の方からの指示も一転二転するので困ってしまいます。 私なりの解釈では、どれも照会書の回答は強制力まではないにしろ回答する義務がある。 が、カルテの写しについては、捜査関係事項照会書と弁護士法23条の2に基づく照会は、本人の同意が必要と考えています。 どなたか詳しい方教えて下さい。

続きを読む

971閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    病院の顧問弁護士に一度確認してみてはいかがでしょうか。 今後、統一した対応の為に今がチャンスです。 公立病院ということもあり、民間病院とはやや性格がことなることもあると思います。(職員が公務員ですので…)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる