教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文になりますが回答お願いします。 公務員を志望している者です。すでに1次試験にいくつか合格し、今は面接に向けて頑…

長文になりますが回答お願いします。 公務員を志望している者です。すでに1次試験にいくつか合格し、今は面接に向けて頑張っているところです。ちなみに専門学生です。 質問なのですが、面接では受験先の志望順位を聞かれることがあると思います。他の方のYahoo!知恵袋で、社交辞令の意味も込めて、どこの受験先でもそこが第一志望だと言った方が良いと聞きました。しかし、私は先生から志望順位で嘘をつくなと言われました。その理由は、ある教え子がいろんな役所などの面接を受けるたびに、そこが第一志望だと言い、その結果いくつかの役所から内定をもらったそうです。当然、内定を受けられるのは一つなので本当にいきたい所を選んだそうなのですが、辞退を受けた受験先は第一志望のはずなのにおかしいと思ったそうです。そして、実はその子が受けた受験先の人事が繋がっていたらしく、結果的にどの役所も内定の取り消しとなったそうです。また、この子の受験先は同一県内ではなく、いろんな県や市町村を受験していました。 このような事態は珍しいのでしょうか?第一志望で内定を頂いたにも関わらず、辞退すると相手もおかしいと思うのでしょうか。私もこうなることは避けたいので、志望順位は正直に言った方が良いのか迷っています。公務員試験に詳しい方、教えて下さい。

続きを読む

159閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員の面接に限らない重要なテーマですね. 「嘘をつくな」という先生のアドバイスには,重要な意味があると思います.「裏で情報がつながっていて,バレてしまってたいへんなことになった」ということですが,そういうことがなくても,ご自身の「面接の評価」そのものにも影響すると思います. なぜならば,ベテランの面接官であれば,本気で「第一志望です」と答えたのか,嘘で「第一志望です」と答えたのかは,たいていは,すぐに分かるからです.ただし,面接官は,たとえ明らかに分かったとしても,その場では一切表情には出さず,「第一志望」と信じてくれたような表情をつくろっているかもしれません. むしろ,「うちの志望順位は何番目なの?」などといった,受験生をちょっと困らせるような質問をして,その場の対応力,人柄,性格を見ようとしている可能性すらあります. 学業成績(学科試験,内申書)の評価だけでなく,面接試験においても,性格,人柄,人格的な面も含めた「公務員としての適性が評価されている」ことを忘れないで頂きたいと思います.まじめで誠実な人が評価されるのは当然でしょう. 白々しい嘘までついて,準備してきた「第一志望です!」と答える必要はない!というのが私の考えです. 「他にもどこか受けているの?」と質問されたら,具体的に答えることはせず,「他県の公務員試験をいくつか受験しています」ぐらいに正直に伝えるべきです.そうすると,次は,「よそに合格した場合,うちに来てくれるの?」という質問がくる可能性が高くなりますね. 基本的には,「他にも公務員試験を受験していますが,いまのところ,志望順は,未定です」ということで良いのではないでしょうか?「それほどうまくいくとは思えませんが,もしも複数のところから合格通知を頂いたら,それから,もう一度じっくり考えて決めたいです」というくらいのやや控えめな発言でよいと思います.それぞれに将来性,自分に向き不向きというのがあるでしょうから. いくつかの志望先の候補の間で優劣が明らかな場合でも,「本命」と「滑り止め」という発想自体をやめてしまって,それぞれに合格して,そこに自分が就職する場合を考えてみましょう.それぞれに特色もあり,志望するからには「ここが良い!」と思うところがいくつかあるはずです.もう一度,それぞれの志望先の志望理由を紙やノートに書きだしてみましょう.面接のその他の質問に答える際にも役に立つと思われます. 「内定を頂くまでは,多くの可能性を残しておきたい.こちらに,ご縁があれば,せいいっぱい頑張りたい.いまのところ志望順位のようなことは考えていません.」 など,ご自身の言葉で,あらためて考えてみてください.面接官には,やはり,自分の言葉で伝えなければ,(先生や他人の「ウケウリ」の言葉では,)やはりすぐにバレて見抜かれてしまいます. ここからは,大人の事情ですが,学校の先生は,自分の生徒が,もちろん複数受けて,志望先に無事就職を決めて欲しいと願っておられるはずですが,一方で,推薦する側ですから,できれば合格を蹴って内定を辞退するようなことは避けて欲しいという気持ちもあるはずです.来年以降も後輩たちが同じところを受験するかもしれませんから. とにかく,自分なりの準備をして,最後まで頑張ってください! ご健闘を祈っています!

  • その先生の話は、どうもうそ臭い、作り話じゃないかと思えます。 まず、正式な内定は労働契約の成立なので、そんな軽い理由では取り消しにできません。応募者側から訴訟を起こされれば、確実に負けます。 また、他の採用元との間で応募者の情報(個人が特定できる事項)を照会し合うなんて、あり得ません。個人情報の漏洩であり、やった職員は懲戒免職モノです。

    続きを読む
  • 第一志望と答えたとしても受かる保証はありません、だからこそ第一志望だと答えるのではないですか。 公務員試験は合格=採用ではない、最終合格者になり高得点順に候補者名簿に載らなければなりません。 第一志望と答えて良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる