教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

時給が10月で最低賃金に合わせて868円になり、18円上がりました。 ずいぶん細かい時給なので、会社に対して、かなり、…

時給が10月で最低賃金に合わせて868円になり、18円上がりました。 ずいぶん細かい時給なので、会社に対して、かなり、不信感を感じましたが、その通り、新規採用のパート時給は、870円で求人広告に出ていました。 新たに入社するパートさんが、何年も働いているパートより、基本時給が高いことは、納得いかない気持ちです。最低賃金さえ、支払えばいいと、法律では、問題はないのでしょうか?

続きを読む

233閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本的には個別契約ですから、 あなたとは時給868円で契約します。 と決まった以上、他人は関係のないところです。 繁忙期の忙しい時に、 短期のバイトの方が、 100円以上も時給が高いというのはよくある話です。 ただ、心情的に、同じ立場でましてや 新人の方が時給が高いのはやはり良い気はしませんよね。 ダメ元でパートさん全員で談判されれば良いと思いますよ。

  • 雇用契約時の規約なので、 新規の、雇用契約でない限り意味がありません。 同じ会社に20年勤めて出世して 昇給が決まるわけです。1年で100円上がります。10年なら1000円ですね。 昇給は、良いですが、最低賃金は、新規雇用契約の規約なのでそのまま最低賃金はそのままだと思います。 同じ会社を辞めたり入りなおしたりするしかないと思います。 単価を下げられたときは、新規のみですが、既存の人はそのままでしょう。 しかし既存のパートの人には、毎年更新される最低賃金には全く関係ないんですね。 人をコロコロ入れ替えてデフレ時代賃下げをしていた会社もあると思います。 いつまでもヒラは、通用せず昇進しなければ給与は上がりません。これが日本の終身雇用制度なのだ。 同じ仕事を何年もするだけで単価が上がるというのは、変なのです。それなら誰も昇進しなくてもいいわけですよね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 法律上というよりも、質問者様の存在をどう評価 しているか、ということだと思います。 私もパート歴5年で、会社が合併したこともあり 新しく募集して入社したパートさんと時給の格差が 生じたのですが、上司が「ベテランの人が新人よりも低いのでは 士気にかかわる。経験者を優遇しないやり方はおかしい。」と 訴えてくれて、「その他手当」という名目で1日につき 数百円上乗せしてくれました。 ご自分の貢献度に自信を持っていらっしゃるのなら 改善を要求されたらいいと思います。

    続きを読む
  • だからそれに甘んじてしまう人ばかりだから労働環境は良くならないんですよ。 結局我慢するか辞めるしかないんですよ。 ただ雇う側にとっては辞められてもかまわないと認識しているせいでもありませんかねえ? 辞められてもかまわない人が不満を言っても通りませんわね。 法律云々っていう人が時々いますが、そういう以前に、貴方は時給を払う価値があるような仕事ができてますか?って思うのですが。 8時間店で適当に動いていれば時給はもらえるのが当然。って本当にそうかなあ? ひどいバイト先があるのは認めるけど、ひどいバイトがいるのも事実かな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる