解決済み
質問者さんはプログラマーでもSE(システムエンジニア)でもないようですね >どのような顧客の要求をどのように叶えているのかがよくわかりませんでした。 実例で説明しましょうね。 たとえば 自動車の販売店のシステムでは。 マツダとか日産などは販売店を持っていて 日産プリンスの営業マンがお客様からスカイラインの新車の受注を受けたとします。 営業マンはさっそく本社(販売店)に在庫があるかオンライン端末で調べ無ければ、製造元(メーカー)へ詳細な仕様が書かれた内容を端末に入力します。 これは販売店車両管理システムの一部にすぎませんが、これはプログラムで処理されているんですね。 SEは顧客の要求を理解し基本設計書に概要を示した後に、クライアントとレビューしたのち、詳細設計を書いてプログラム仕様書をプログラマーへ渡してテスト結果を検証し、結合テスト、本番環境想定テストを実施完了後に要件発注者に確認して 仕様変更があれば随時行います。要件発注者も各フェーズごとに要件通りの処理か?は当然確認し次のステップに移行するので開発スケジュール厳守はうるさく言われてたなぁ~。 私が経験したシステム開発では事務処理用言語を用いて開発していました。
お客様が欲しいシステムを作成するのが仕事です。 種類については、お客様によりますので、かなり多岐に渡ります。 例えば、運送会社で、配送追跡のシステムなんかがわかり易いのではないでしょうか? 伝票に記載されているバーコードを拠点拠点で読取、現在どこにあるかなどをお客さんが確認出来たりします。 他に身近なところでいうと、コンビニのレジや、ATMといったものも内部はシステム化されてますね。 病院の呼出をシステム化してるところもありますし、旅行の予約システムなんかも触れたことがあるのではないでしょうか? 正直なところ、システムが入っていないところを探すのが難しいくらい、今は何もかもシステム化されてます。 htmlとcssはプログラムではありませんが、関係なくもありません。 言うなれば、料理の盛り付けを勉強していますが、シェフさんと関係ありますか? というようなものです。 料理に触れているので無関係とは言えませんが、料理を作れなければシェフにはなれません、そんな感じですね。
客と打ち合わせをして納品するまでの、全ての業務をひっくるめてSEと呼ぶ。 何でも屋だというのはそういうこと。 PGはその下に位置するけど、SEが兼ねる場合も多い。
< 質問に関する求人 >
システムエンジニア(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る