教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2019年合格向けの司法書士講座申込みすることは、損でしょうか?

2019年合格向けの司法書士講座申込みすることは、損でしょうか?理由として、民法大改正等がありますが、どのようにおもわれますか?

125閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    これは鉄は熱いうち論じゃないけどすぐ始める事を勧めるね 今日は偶然四ツ谷の司法書士会館で伊藤塾の講師による新民法講義第2回 ちょうど今帰宅したところ それで受講後思うのは、今度の民法改正は「突然全く新しいもの」になる訳じゃないんだ およそ200~250ケ所変更点があると言われてるけれど、多くは今までの条文では明示されず判例やら学説・通説で補っていたものを条文として格上げ・明文化しただけ たしかに「危険負担」のように大きく変更される部分もあるのだけど、それすら現行民法でどのような弊害や議論があったのか知っておくのは大切な事だと思う なので今から現行民法に触れて明治から続く議論・学説上の争いを学ぶ事は有益だし、新民法の理解は進むと思う もしも・・だけど2019年にダメで翌年トライとしてもそんなに苦労しないと思うな むしろ宅建程度の民法なら新民法を知ってりゃ済むのだろうけど、司法書士試験においては学説、バックグランドまで問われるので「現行民法でしっかりした背骨を作っておく事」は必要だよ それとこれは僕の個人的な経験だけど、僕らの世代は会社法世代 ところが実務の世界では旧商法上の会社は多い(ほとんど) 旧商法下の会社を全く知らないので、受任しても手も足も出ない 定款見て「こっこれは違法では・・」とかあわてて先輩に相談に行くと大笑いされる しかし、今となっては旧商法を学ぼうににも教材がない なので合格後の実務上も「根っこを知る」事は絶対必要 最後に、今は合格する為の勉強の話をしている訳だけど、この世界、合格後も勉強! 本日の講義、地下の「日司連ホール」って所だったんだけど、ぎっしり満員 中には白髪の「こっこの先生、2020年になってもまだ司法書士を続ける気なのか・・」と思われる方もずいぶんいらっしゃった でも、改正について行けなくなったら終わりなんだよね・・ 法律で飯を食うというのはこう言う事かと思った

  • 司法書士です。 司法書士試験の勉強はコツコツ長い道のりになりますが、 一番の財産は時間とモチベーションです。 改正での出題を待ってフワフワと勉強する事は 時間もモチベーションも浪費しているに過ぎません。 ましてや勉強を始める事を数年遅らせるなんて事は自殺行為です。 「鉄は熱いうちに打て!」に1票です!

    続きを読む
  • 以前私が予備校(Wセミナー)の通信講座を大枚をはたいて申し込みをした時は、ちょうど会社法が制定されたばかりで基本書等はなく、不動産登記の手続きも書面申請からオンライン申請が主流になっていった時期でした。 そのため教材も、ホッチキスで留めたレジュメが対処的にちょこちょこと送られることが多く(予備校も「手探り状態」だったのでしょう)、きっちりとサブノートを作って要点を整理する学習法を採っていた私は、その度にイライラが募りました。 また、会社法の基本書も竹下貴弘先生が1ヶ月で書き上げたとおっしゃっていたものと正規のデュープロセス、2冊も買う羽目になってしまいましたw しかしながら、「鉄は熱いうちに打て!」ですw

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 2019年は、旧民法で出題されるのか、改正民法で出題されるのか、どっちなんでしょうね。施行はされてないけど、民法はもう改正されてますからね。 予備校に問い合わせて、そこをはっきりさせたらいいんじゃないですかね。2019年合格者向けの講座は、旧民法に対応しているのか、改正民法に対応しているのか。もし、旧民法仕様だったら、やめたらいいんじゃないですかね。 どうせ、あと1~2年で、改正民法は、施行されるわけですし。もし、旧民法で、2019年に合格したとしても、司法書士として仕事をするには、合格後、すぐに改正民法の勉強を始めないといけない計算になりますよね。そうすると、結局、二度手間になるだけですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる