教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

効率の良い勉強方法を教えて下さい。

効率の良い勉強方法を教えて下さい。僕は現在大学3年生で公務員試験に向けて勉強しているのですが、公務員試験のあまりの範囲の広さに不安を感じてます。また、僕は頭が元々良い方ではないので、無謀な挑戦をしているのではという気持ちも生まれてきました。 現在march関関同立レベルの私立大学に通っていますが、指定校推薦で入学したため、頭が良くないです。また、中学時代には1年生の最初の定期試験で数学10点台を出したこともあります。そこから頑張り高校受験はなんとかすべり止めで偏差値65の私立高校と62の公立高校に受かりましたが、親が大学は私立になる可能性が高いからと高校は公立に進学しました。高校時代は部活に入らずに勉強していたため、定期試験と模試は毎回300人中10番以内か悪くても20番台を卒業までキープできました。また、現在大学ではGPAで成績上位50番以内に入ってます。 親としては数学の足し算引き算で100点中10点台を取っていた時を考えれば頑張ったと思ってくれてるようなのですが、自分の中ではこんなに頑張ってこの結果か、と残念な気持ちがあります。 高校時代、勉強をあまりしてなくてもテストで高得点取る人がいて、すごく羨ましく思いました。皆さんの周りにもいませんでしたか?このような人は普段どのような勉強方法をしてるのでしょうか? 現在どうしても公務員になりたくて予備校にも通う毎日を送ってますが、やはり勉強って生まれ持った才能も必要ですよね?予備校の事務の方からはこのまま頑張れば大丈夫と言われますが、不安で仕方ありません。 公務員試験に限らず勉強が得意な方普段どのように勉強しているのか教えて下さい。単純に勉強時間を増やす、というのではなくて勉強する際工夫していることを知りたいです。大雑把な質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

続きを読む

101閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは! 私は今年の公務員試験を 受験した者です。 去年の今頃、 私もちょうど同じような 気持ちを抱いておりました。 確かに公務員試験は 教養試験にプラスして 専門試験もあって本当に範囲が 広く大変です。。。 なので質問者さまが おっしゃられているように どれだけ効率良く勉強できるかが 公務員試験を突破する鍵と なってきます。 ですが ここを捉え違えては いけません。 効率良く工夫して 勉強できることは 頭の良い・悪い 勉強ができる・できない とはまったく 関係のないことです。 効率良く勉強ができる ということは それだけ相手 (受験区分の過去問題) をきちんと把握し どこを重点において やるべきなのかと 優先順位をつけられる ということになりますね。 これをやるためには それだけその試験に対して 本気でないとできないです。 「絶対に受かるぞ」 といった気持ちがどれだけ強いかで 変わってくるんです。 質問者さまのように どうしても公務員になりたい という強いお気持ちがあれば その壁は乗り越えられるはずです。 もし今、 目の前のことに 追われていて そうした相手を知ることが できていない状態であれば まずは深呼吸をして 質問者さまが受ける 試験区分の過去問を 最低でも2年分ご覧になってください。 そうすると 「あっここは絶対にやるべき範囲だな」 といったことが自然と見えてきます。 他の勉強でこの方法が 通用するかは分かりませんが 少なからず公務員試験は これで私は合格することが できました。 各科目の細かい 勉強法については こちらを参考にしてみてくださいね! https://ameblo.jp/kie3017 それでは 長々と失礼いたしました。

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる