教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園における看護師の役割は、園児の怪我や病気の予防及び対応、職員の健康管理や健康指導、保護者に対する健康指導ではないだ…

保育園における看護師の役割は、園児の怪我や病気の予防及び対応、職員の健康管理や健康指導、保護者に対する健康指導ではないだろうか。 たしかに保育所での看護師の役割と病院での看護師の役割は、『心身の健康を守る』という目的は同じであるが業務は大きく異なっている。 しかし的確な判断力、知識をもち保育士や地域の医者と連携をすることで、問題に対応することができると考えている。 なぜならば、病院と同様に保育所でも多くの職員が働いている。職員同士が連携し子供たちの一日の状態の変化や保護者を観察することで、園児の異常の早期発見や健康.体調管理に繋がると考える。また職員間のコミュニケーションの中から職員の健康状態の把握に繋がるだろう。保護者には相談業務等をおこなうことで、園外においても健やかに成長していける手助けに繋がると考える。 したがって上記で述べた的確な判断力、幅広い知識を持ちながら報告、連絡、相談を職員間で密に行い、職員間のコミュニケーションを充実させることが必要である。保育所内で園児が健康で元気に過ごすことが出来、職員の健康管理を行い園児、職員、保護者に寄り添うことが保育所における看護師の役割であると考える。 この文章は同じことの繰り返しになりおかしいですか?

続きを読む

601閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    保育士の健康管理や他の職員の健康状態は保育園常駐看護師の看る事じゃないんじゃないかな。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる