教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学院についてお尋ねしたいです。

大学院についてお尋ねしたいです。現在大学2回生です。 私は公認心理師になりたいと思っています。 (臨床心理士の資格もとるつもりです) 教育分野と福祉分野の二つに跨った分野を勉強したいと思っていて(軽度発達障害の方のカウンセリングや療養等)、大学は障害について学ぶために、大学では教育学部の特別支援専攻を選びました。 ただ、心理学は学ぶには学ぶのですが、他大学の心理学部と比べると専門的なところまではつっこんで学習していない為、大学院入試が不安です。 ゼミは特別支援心理学系を選ぶ予定です。 この場合、入試にむけて教材や専門の予備校に通って心理学を学んだ方がいいのでしょうか? また、英語は心理系の問題が出ると載ってあったのですが本当ですか? 回答よろしくお願いします。

続きを読む

275閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    心理学専攻の者です。実験系ですのであくまで専門に心理学をやっている人間の知識とご理解下さい。 公認心理師と臨床心理士は実験系の学部を出ているものも多く目指す進路です。ですがその違いについて専門に心理学畑出身者以外はかなり誤解があるのが現実です。 まずあなたの場合は教育学出身ということになりますので、少なくとも発達心理学と教育心理学の単位は恐らく取得されて卒業されると思います。 そちらをまず前提としてお話しさせていただきます。 公認心理師と臨床心理士の違いはご存じでしょうか? 端的には国家資格と私立資格であることがその違いですが、毛色も多少異なってきています。公認心理師の方が医療従事者に少し近い資格の色合いになっていますね。このことが次のことにも少し影響していると考えられます。 公認心理師は学部と院をひとつの流れとして想定しています。対して臨床心理士は院のみの教育が考えられています。つまり、試験さえ合格できれば、臨床心理士は大学院だけ心理学専修というコースを通ることが可能なのです。 対して公認心理師は学部での単位取得を前提としており、そのことが「必要な科目を取得したもの」という形で想定されています。 必要な科目を見てみると、心理学概論・心理学研究法・心理学統計法・心理学実験実習・心理学検査実習・心理学面接実習が基礎科目として12単位分必要ですね。これらは通常、学部で学ぶものです。なので、心理学以外の専攻の方はここら辺が苦しくなってきます。それよりも他の専門科目を心配されるかもしれませんが、そちらの方を教養として単位取得される方は意外と多いです。なので、心理学の基礎を伴っていない者を省く意図があるのかもしれません。 以上のことを踏まえると公認心理師取得の方が道が狭いと考えられます。 ですから質問者さんが院から心理学を専修するとなると、公認心理師取得が可能かどうかはかなり怪しいです。もしくは2年間で卒業するのは諦めて、足りない単位を取るしかありませんが、概ね必修単位も学部2年間で取得させる大学が多い以上、公認心理師を最短で取得されたい場合は学部編入を検討されるしかありません。 ただ、その場合も3年次編入に必要な単位として60単位以上に加えて心理学基礎実験実習などの単位を持っていることを条件にしている大学も多いですよ。 これは基礎実験実習の人数を比較的少なくして実施したいという考えです。多いと統制が大変ですし、指導できませんから。なので編入も他分野編入ができるかどうか確認しなくてはなりません。 質問者さんの場合、福祉分野と教育分野とのことで心理学はあくまで知識として持っていることを想定されているように思えます。ですので心理学のそれも臨床心理を中心とした臨床心理士や、研究者としての一面も想定した公認心理師も若干オーバースペックの感があります。なので2つの資格を目指されるのでしたら、心理学専攻に鞍替えしてしまうことをおすすめします。 ですが、公認心理師もまだ単位の読み替えなどがはっきりとしていないので、心理学を専門とする大学の学部受け付けに問い合わせてみるのがいいでしょう。 また臨床心理士だけでしたら、今の大学を卒業してから大学院に進むだけでも取得できます。その場合は自習か予備校で心理英語と心理学基礎を勉強して受験するだけで良いので検討の価値はあると思います。 因みに英語の問題は、単語や内容が心理に関係したものというだけで、過度に心配する必要はありません。 読解力と心理単語の暗記の二つがいかにできているかが鍵ですね。これさえ乗りきり、いかに専門で点を取るかです。上手くいけば某私大かは筑波大にまで行った人を知っています。なので心配でしたら一度無料の予備校のカウンセリングを受けてみて受講するかどうか考えてみたらどうですか? 少なくとも受験に関しては予備校はプロなので私よりは専門的な勉強法を示してくれるはずです。その分お金がかかるのは‥。まぁ必要経費と見るしかないですね(T-T)

  • 資格取っても就職ありませんよ。

    ID非表示さん

  • 特別支援専攻ですと特別支援学校の教員資格を取得、と考えていいのでしょうか? 公認心理師のカリキュラムは25科目ありますが14科目程度履修すればいいのですが科目がだいたいの場合決まっているので経過措置としてどの程度読み替えが出来るか大学担当者に相談した方がいいと思います。そこで読み替えが難しい場合は教員資格を取ってから編入学された方がいいかもしれないですね。今解っているのはこれくらいでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる