教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路について真剣に悩んでいます。 高校三年生です。 私には将来の夢があり、中学の頃から学校の先生になりたいと思ってい…

進路について真剣に悩んでいます。 高校三年生です。 私には将来の夢があり、中学の頃から学校の先生になりたいと思っていました。 ですが、自分の事をあまり話すのが得意ではなかったので、親にその事は伝えていませんでした。 私の親は安定した給料が貰えない仕事をしている事もあり、私にはぜひ高卒で公務員になって欲しいと何度も言っていました。 私も親の気持ちに応えてあげたいと思い公務員試験を受ける事にしました。 ところがどうせ受からないと思っていた公務員試験に合格してしまいました。 その事に親は大喜びで、学校内でも26年ぶりの快挙でした。 私の周りは大喜びしてくれたのですが、私は複雑な気持ちでした。 高卒で公務員になれることが決まった今でも教師になる夢が捨てきれません。 私が1人我慢すれば私の周りの人はみんな嬉しいと思うのですが、どうすればいいんでしょうか。 自分のやりたい事を押し殺して公務員になったほうがいんでしょうか。 親に相談したら傷つきそうでなかなか相談できません。 長文失礼しました。

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    しばらく公務員として働きながら、夜間大学か通信制大学で勉強して教員免許を取ればいいんじゃないでしょうか。 あなたの人生はこれから先まだまだ長いのです。今すぐに一生を決めなければならないと言うことはありません。教員にしても今すぐにつかなければならないわけではないのです。 とは言うものの、せっかく公務員試験に合格したわけですし、両親の期待もあるのでしたら公務員として働いて損はありません。 そして、今度は「自分で稼いだカネ」で大学に行くのです。 両親に大学の学費も出してもらい、自分の好きなことをしたい、というなら納得してもらえないかもしれません。 しかし、自分で学費を出すなら誰も文句は言わないわけです。 通信制大学は、学費が年額20万円くらいで初任給でも働きながらラクラク払える額ですし、普通の通学制大学と履修する科目も認められる単位も同じで、かつ大卒資格も同じように取得でき、教員免許も取ることができます。 どうせ大学を卒業するまで4年かかるのです。4年間親に学費を出してもらって肩身狭い思いで遊びに大学に行くか。親にカネを出してもらったら、十中八九真剣みがなくなり遊びます。あるいは自分が稼いだカネで堂々と大学に行くか。自分で学費を出すなら相当真剣に勉強が出来ますよ。 教員は、非常に幅の広い層から募集されています。 文部科学省自体が「多様な価値観と経歴を備えた教員を求む」としていますので、年齢制限もゆるく、教師になるまでの経験も様々です。 大体、40歳くらいまでなら普通に教師になれます。今すぐ教師を目指さなければならないことは無いのです。また、公務員としての職場経験は教師になるためには良い勉強になるでしょう。 やりたいことを殺す必要はありません。教師になればいいのです。そして定年は現状で60歳で平均寿命は約80歳。先は長いのです。慌てる必要はありません。 今公務員になっておいて人生で全く損をすることは無い、と言えるでしょう。むしろ蹴って大学に行ったら多分色々後悔すると思いますよ。 個人的には、公務員として働きながら経験を積み大学にも行く。それがいいんじゃないでしょうか。

  • 正直な気持ちをまず話すことです そこで親子の信頼関係が崩れるのであれば 自分のエゴです 自分の人生は自分で作っていくこと 人生の大きな障壁がここにあります。 他人が決めたことで生きると、、結果的に 人生の途中でその思いが消えなく、、継続性にかけます しかし、決して悪いことではないことはご理解してください 親も悪気はないです、ただ 自分の意見を行っただけです 最後はやる本人が決めること 他人の意見で決めるのか? 自分の意思なのか? もちろん自分の意思で、自分の足で生きていくことを お勧めします。 人の決めた人生で悩んで苦しんだ方を多く見ていますので。

    続きを読む
  • 高卒公務員は採用枠も少なく、なかなかなれるものではありません。 「公務員試験に合格」とありますが、最終合格=採用候補者名簿に登録されたのですよね? ただ、「自分のやりたい事を押し殺して公務員になったほうが」よいかどうか? 公務員の仕事がどのようなものなのか、今のあなたにはよくわからないと思います。 やりたい気持ちを「押し殺して」、いやいや公務員の仕事をすることは、あなただけの問題にとどまらず、多くの人に迷惑をかけることになります。 一方、あなたが教員になる夢を追求するためには、次の問題をよく考えなければいけません。 ①4年制大学に進学することになりますが、受験勉強はできていますか? ②晴れて大学に入学することになって、入学金、授業料、生活費はちゃんと工面できますか? ③大学で、教職課程の単位を取り、教員免許を得たとしても、教員になるには教員採用試験に合格しなければなりません。何年も合格できないために、非常勤講師などの職にある教員もたくさんいるようです。 以上のことを考えて、それでも教師になりたいと希望するなら、誰もそれを止めることはできません。

    続きを読む
  • 自分的には公務員でとりあえず1年か働いてみてそこでまた考えてみたらいいかと思います。教師の夢も分かりますがせっかく受かったんだし働いてみてそこから考えてみたらいいかと。その仕事を辞めても教師になる夢は叶えられますしまだ若いですからいくらでもやり直せます。最終的には自分の人生ですから自分がどう生きるかが大事です。親を思う気持ちは大事ですが別に親の期待に応える必要はありません。それが変なプレッシャーになり自分を追い込んでしまいますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる