教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、舞台スタッフになりたいと思っています。

将来、舞台スタッフになりたいと思っています。特に興味があるのは舞台装置なのです。 舞台スタッフになるには どんな大学に行けばいいですか? 大学で 舞台芸術 と聞きますが それは具体的に何をしますか?? また大学に入ってからの進路、職場の現状などを教えてください。

続きを読む

289閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    プランナーではなく現場スタッフということなら、大学ではなく専門学校でも大丈夫です。もちろんスタッフ養成コースがある大学もあります。音大とかですかね。 専門学校でも学費はけっこうしますから楽ということもないでしょうが。 どちらで学んでも実質的には現場で覚えることの方が多いと思います。学校は就職のときのコネがどれだけあるか、ということくらいでしょうか。 舞台装置ということは大道具でよろしいでしょうか。 東宝や俳優座、金井大道具などが大手でその下に小さな会社が下請けとしてたくさんあります。フリーも多いです。 劇場の小屋付き大道具になれば職場は固定されますが、普通は公演ごとにあちらこちらの劇場に行くような仕事です。工場で装置製作をする場合もあります。

    ID非表示さん

  • 舞台スタッフになるのに、大学に行く必要はありません。 どこかの劇団に所属すればいいのです。 芸術系の大学には、 「舞台芸術」を学ぶところがあるでしょう。 もちろん、学問として学ぶのです。 この舞台ではテーマがどのように具現化されているか。 この舞台の表現は何から影響を受けているか。 あなた自身が好きなテーマを選び、 さまざまな舞台を比較分析して、 卒業論文を書くことになるでしょう。 このように、芸術系の大学に行けば、 舞台芸術について深く理解することはできます。 ただ、就職と直結する訳ではありません。 舞台スタッフになりたいのなら、 どこかの劇団に入り、裏方になればいいのです。 装置の操作方法は、先輩から教えてもらえるでしょう。 ただし、それで、決まった給料はもらえないでしょう。 「舞台スタッフの仕事をする」というのは、 もしかして、フリーターになる、というのと近いかも…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる