教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職 DODAについて 最近DODAに登録して転職活動しようとしていたところでした。 電話がかかってきて、現在ご…

転職 DODAについて 最近DODAに登録して転職活動しようとしていたところでした。 電話がかかってきて、現在ご希望の求人が中々見つからない状態なので 来週また改めて面談をしようとの話になりました。 それで、一応電話カウンセリングの予約をして、向こうが指定してきた約束の日、時間に待っていたのですが結局着信はなく その件に関してメール連絡しても返事はありませんでした。 正直すごく落ち込んでいます。 これって無視されたってことですよね?転職サイトを使っていてこのような対応を取られたことが一度もなかったのですごくショックです。 同じような経験された方いらっしゃいませんか。DODA側からお断りされたってことですよね・・・。

続きを読む

2,749閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そのエージェントの対応は論外と言えます。 他の方も書かれていますが、正式にクレームを入れた方が良いです。 ※クレームをそのエージェントに伝えるのではなく、DODAのお問い合わせ窓口へ伝えた方が良いと思います。 https://doda.jp/info/otoiawase/ の「※ 「よくいただくご質問」や「FAQ」に該当する内容が見当たらない際にはこちらよりお問い合わせください。」の「こちら」に問い合わせフォームへのリンクがあります。 そちらの「ご質問の種類」を「DODAエージェントサービスについて」から可能です。(DODAのエージェントサービスを利用している場合) ここでクレームを書くとともに、エージェントの変更依頼をしてみてください。 後、他の方から「どうでもいい会社を執拗に勧めてくる」と書かれていますが、エージェントを利用するならば、こちらが明確な希望を出したり、時には「こういう求人が出ているが、御社にはその情報はあるか」など働きかけも必要です。 ただ単に待ちの姿勢だけだと良くないと思いますので、そこは「使い方次第」だと思います。

  • 大変でしたね。転職活動で頭がいっぱいのところ、お察しします。 ただ、私もDODAを使っていましたが、そんなに面倒見の悪いサイトではありません。 今一度、その担当者に連絡を取られてはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • それはとてもひどい話ですね。僕も転職エージェントを使って活動をしていましたが求人を断らたときの連絡を入れられたにしろかなり丁寧な口調で断られたしそんな塩対応をされたことはなかったですね。 そのあとのケアとして他の求人を紹介してくれたり紹介してくれた企業に受かるために必要なことを教えてくれましたよ 他の転職サイトやエージェントサイトに登録してみてはいかがでしょうか? 僕が使っていたやつを一応貼っておきますね http://abingdonbs.com/tensyoku/index.html 今回の件お辛いとは思いますがどうか気をお確かに。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 無料サービスですから文句を言える立場ではないです 希望の求人が見つからないと連絡を受けた時点で 諦めるべきなんです 何度面談しても求人は増えるものではありません エージェント側からすると、あなたはお客様ではなく 商品なのです 売れる見込みのない商品を不良在庫として持ちたくない ただそれだけの事です DODAって、数あるエージェントサービス会社の中でも 面倒見は良い方です 応募から面接、採用に至るまで、担当者が頻繁に 連絡してきます 職務経歴書を書き直せだとか、 面接の感想や手応えなどのアンケートを出せとか 逆にしつこいくらいに連絡してくるのです 採用されそうな売れる見込みがある商品の方に 手間と時間をかける そんな方針なのでしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

DODA(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる