教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この時期大学4年生で内定なしなら教授に頼み大学職員になる例はありますか? 私立大学では、私の卒業した大学でも職員を…

この時期大学4年生で内定なしなら教授に頼み大学職員になる例はありますか? 私立大学では、私の卒業した大学でも職員を募集し、希望すればすぐ内定してもらえたようで、女の先輩で学生実験助手員(正規雇用)で雇われ人がいました。 国公立大学で、稀でしょうが、希望した企業など全て不採用だった場合、正規職員は採用試験があるようですし地区(中部とか)で募集されているようですから、採用(内定)になったしても職場が卒業した大学とは限らないようですね。非常勤なら、教授の顔で卒業した大学に期間を区切って雇ってもらえることはあるのでしょうか?

補足

指導教授の助言で、自分の意志で出身大学が一般の方も応募可能な募集している非常勤職員に応募して、採用される可能性はありますよね。卒業後、非常勤職員で働くことはできると思いますがいかがでしょうか。 私の出身大学なら卒業生は希望すれば正規雇用で働くことができました。募集していても同級生の中でだれもいかなかったですがね。理系の大学で、配属先が事務職員になるかも知れないのでみんな応募しませんし、他の文系の大学・短大から採用していたようです。

続きを読む

893閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    国立大学の場合、アルバイトを職員と呼ぶならばあるかもしれない、が答です。 最初に断っておきますが、「大学4年生で内定なしなら〜」ではありません。そのような救済制度を大学が持っているとは聞いたことが無いし、常識的に考えてまずあり得ないことです。 そうではなく、たまたま何かの枠が空いていれば、そのような情報を持っている教授の斡旋で雇用されることはあり得る、ということです。時給なんぼのアルバイトです。 国立大学の事務職員や技術職員、アルバイトではない正規の職員は、昔は公務員試験を経て採用されるものでしたが、十数年前に大学が法人化して職員が非公務員化してからは「国立大学法人等職員統一採用試験」というものに移行しました。 公立大学もそれぞれの都道府県で似たような試験を行っているはずです。私立については各大学によるでしょう。

  • 実験の助手として、アルバイトで雇われる人はいましたが、国立大学の正規職員になるには、8月くらいに試験を受けないといけなかったような。 私立ってかなり優しいんですね。

  • 例えば、 女性教授「○○さん、あなた、 こないだ、「まだ内定とれてないんです」って、言ってたわよね? ウチの大学の教務課の事務員さんが、結婚して引っ越すってことで、 3月でお辞めになるんですって。 それで、教務課のほうで、 代わりの新しい事務員を雇いたいそうなんだけど、 あなた、やってみる気ない?」 ・・・と、 教授のほうから声をかけてくれて、 採用となる場合は、ありますが、 学生のほうから、 「事務員の募集とかありませんか?」と、自分からお願いして、 採用となるケースというのは、 きいたことありません。

    続きを読む
  • >この時期大学4年生で内定なしなら教授に頼み大学職員になる例はありますか? 知っている範囲ではないが、そういう事例がないとは言えない。 >非常勤なら、教授の顔で卒業した大学に期間を区切って雇ってもらえることはあるのでしょうか? いいえ。雇用する(契約とか給与とか税金とか保険とか年金とか司る部署)を通す必要があるでしょう。そうでなければ個人が雇うことになりますが、その給与(源泉徴収)は誰が払うのか。研究室の予算枠で払うなら問題になるので、大学側とか教授会の承認が必要でしょう。紹介状とか推薦状くらい(このヒト優秀なので、雇って私に回してください、みたいなもの。ただしどう優秀なのか、他のヒトと比較してどうなのか、もっと優秀なヒトを探さなかったか、など突っ込まれます)までだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる