教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休明け1年半で退職することについて。 勤続10年、独身時代から働き始めた職場でありがたいことに二度の育休をいただ…

育休明け1年半で退職することについて。 勤続10年、独身時代から働き始めた職場でありがたいことに二度の育休をいただき、復帰しました。 子どもは4歳、1歳です。 現在は時短勤務をしており、もうすぐ二度目の復帰から一年です。 私の仕事復帰後、上の子は精神的に不安定になることが多く、下の子は体調を崩しまくって私は仕事を休みがち。 主人とは月2回くらいしか休みが合わないので家族揃うのは月2回。 他のスタッフへしわよせがいくことで感じる罪悪感。 などなど理由経緯はいろいろですが、 職場で私の変わりはいたとしても子どもたちにとって母親は私しかいないので、今は子育てを優先しよう、と退職する決断をしました。 が、引き継ぎをすべきスタッフは勤続年数が浅いので、退職は半年後ということで上司に伝えました。 仕事内容や職場環境に不満はないので、なるべく残された人で滞りなく業務ができるように引き継ぎをしていきたいし、万一退職後に不明点があれば呼んで欲しいということも伝えました。 同じことを引き継ぎをするスタッフに伝えたところ、 「それは復帰前からわかっていたことだろう」「それなりの決意をもって復帰したんじゃないのか」「復帰1年で辞めるなんて社会人としておかしい」「残された方はどうなるんだ」 というようなことを言われました。 言っていることに間違いはないので、 「申し訳なく思っている」「非常識と思ってもらってかまわない」「でも退職の気持ちは変わらないので、半年で業務を引き継いでほしい」 という内容を伝えました。 そのスタッフはアルバイトや契約で転職を繰り返し、35歳で現職の正規雇用になって2年の未婚男性です。 一緒に働くようになって1年ですが、業務に追われてなかなかコミュニケーションはとれていませんてました。 退職の意思に変わりはないのですが、私の選択はそんなに否定されるものなのかな、と少し悲しくなりました。 というのが今の私です。 誰かに聞いて欲しかったのです。 なんでもいいので、投稿を見て下さって何か思うことがあった方、思ったことをお聞かせください。

続きを読む

6,804閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    所詮他人には、あなたの苦労はわかりっこないのです。なのでそんなに気にする必要も無いわけです。たとえどのような理由であろうと、少なくとも1年はがんばって勤めたのだからマシな方です。そもそも他人が辞める理由をあれこれ言うほうがおかしいんです。 ましてや未婚の男性にはきっと全く分からない世界かもしれないです。そもそも共感力の低い男性に理解しろって方が無理かもしれません。 ちなみに、もう少しすればどんどん楽になると思うんですけどね。 それは言ってもしょうがないことです。 正直、職場で「迷惑」とか「非常識」とか言うほうが、頭が悪い! 私は今の会社でどれだけの人間が辞めて行ったか知れないくらいです。 辞めた人の中には、どれだけ迷惑をかけて行ったかも知れないくらい、迷惑な辞め方をした人をたくさん、たくさん見てきました。 それに比べればぜんぜんマシで、良心的なほうです。 辞めることにあれこれ言うなら、お前こそ絶対迷惑かけずに一生会社に尽くせよな!って言いたいです。そういう人こそ、迷惑掛け捲って辞めるにきまってますよ。 何が言いたいか。→気にしない! 人にはいろんな事情があるんです! もしお子さんの状態が良くなって、戻りたいなって思ったときに戻れるように、今はぐっとこらえて、良い人で居ましょう。そしてソイツが辞めると聞いたら散々罵ってやりましょう。「急に辞めるなんて、良い迷惑!」ってね。

    3人が参考になると回答しました

  • その男性の言うことは、気にする必要ありません。 退職までに半年もあるだなんて、かなり会社へ配慮されています。 強いて言うなら、引継するスタッフへ退職理由を正直に話さずに、適当に言えば良かったですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 私もその時期の育児は非効率、という理由で下が入園できる4歳、上が小学校入学まで専業してました。 だってこの時期子ども可愛いし、それに関しては子どもが成人した今、しみじみ「あのたっぷり育児した時期があってよかった」と思う。 そのぐらいあっという間に子どもが大きくなります。巣はすぐに空っぽになるので。 妊娠中に夫の転勤も予想できたので、育休はもらってません(フルを2年、週4日程度4年働いて雇用保険払ったので権利はあったのかな)。 でも非常勤のくせに退職金数十万をもらってスパッとやめました。 子どもが大きくなってからも、よぼよぼしながら非常勤で働いてます。 誰にも何も言われません。 あなたは1年働くだけ良心的ですよ。 中には出産後は働く気もないのに、1年半育休と給付金(国民のお金です)もらって当たり前だみたいな人もいますからね。 ただ、1年半でもらった給付金は、その後働いて雇用保険を払い続けることが条件で国は支払ってます。 回収できないまま退職されると、やはり非難はされましょう。 男は非難されないのにね。 やっぱりわが子が優先は当たり前ですから、言われても甘んじて受け止め退職していいと思います。 というか是非ちいさなうちの育児を楽しんでください。 ここを逃しては生み損です。物より思い出ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お母さんはあなたしかいないのです。 あなたの出した答えが大正解なはず、自信を持って大丈夫です。 仕事バリバリ、キャリアウーマンになっても せっかくの子供達が立ち行かなくなっては 元も子もないです。 わたくしも子供の為にここ数年仕事を休んでました。 仕事復帰(転職)し、アラフィフでの転職活動の大変さ、壁をたくさん感じ めげそうになりましたが 後悔はしていません。 人生はあなたが主役です。 他の人は、あなたの人生の責任をとってはくれませんから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる