教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

三月から歯科助手として働いています。以前の仕事とはまったく違う職種なので毎日凹むことばかりです。

三月から歯科助手として働いています。以前の仕事とはまったく違う職種なので毎日凹むことばかりです。それは働くうえでは付き物だと思うので耐えられますが…どうしても院長にはついていけません。面接の時はびっくりするくらい優しかったのに入社して一週間もたたないうちに態度が豹変。患者さんの前でも平気で怒鳴るし、無視は当たり前。毎日のお昼ご飯まで買いに行かされます。自分は午前の診療が早く終われば速攻で休憩に入り、診療時間内で私が仕事をしているのにも関わらず「お腹空いたからお昼買ってきて」の一言。急いで買ってきても「はい」で終わり…プライドが人一倍強く、患者さんが「なかなか治らない」とか、少しでも治療方針を疑うようなことを言うと態度が急変。患者さんには当たりませんが、私達助手にかなり八つ当たりします。一日中どころか一週間は不機嫌なままです。私と院長ともう一人助手がいますが、その方も初心者でほぼ同時に入社しました。そしてその子も「いつを境に辞めようかと思って…」と言い始めています。以前働いていた助手や衛生士さんはみんな揃って辞めてしまっているので入社した時から指導してくれるのは院長しかいません。その院長も礼儀に厳しい割には我が儘というか…個人病院って基本ワンマンな所が多いと思うので珍しいことではないと思いますが、院長の人間性を疑ってしまい、毎日嫌々仕事に行っています。「今日は院長の機嫌がいいといいなぁ」とか、そんなことばっかり考えてしまいます。そのうえ、今後は助手ではやってはいけない患者さんの口の中を触るようなことまでやらせるようです…辞めたい気持ちはあるんですが、まだ入社して四ヶ月なので辞めるには早過ぎるし、今後努力して続けていけば楽しくなってくるのかなぁ~とか色々考え込んで頭の中がぐちゃぐちゃです…歯医者さんで働いてらっしゃる方達はどう思われますか?

続きを読む

1,254閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    歯医者はないですが、調剤薬局で個人経営で働いたことがありますが、個人経営ってことは自分の城ですので、わがままな方が多いか思います。その薬局も薬局長(経営者)の気分がその日によってまちまち(気分屋ですね)でしたし、とにかくわがままでしたので、医療事務で辞めていった人は結構いたようです(それに気に入られれば良くしてくれるので、逆にうまく持ち上げていた人がいて、出産で退職はしましたが、復帰したようです)。 まぁ、先生の性格は変わることはないですから、先生に気に入られない限りはそのまま続けていてもしんどいだけかなぁと想像します。 ただ、その世界は経験が優遇されるでしょうから、次の歯科医院を探しつつもうちょい頑張って経験を積むことをしてもいいでしょうけど、長居はしないほうがいいかもしれませんね。何人もが辞めているというので想像はつくでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる