教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。私は現在大学二年生なのですが、最近将来のこと、就職活動についてよく考えるようになりました。 大学の進路…

こんにちは。私は現在大学二年生なのですが、最近将来のこと、就職活動についてよく考えるようになりました。 大学の進路相談センターなどに置いてある内定合格の記録などを見ていると、多くの面接で挫折した経験、困難だった経験について問われていました。 アルバイトや、サークルの活動の方もこれからは運営する立場となるため、もしかしたら挫折経験を味わうかもしれない、、という風に考えたりもしました。 しかし現時点での私の挫折経験に最も近いものとして思い浮かぶのは、中学時代、顔がコンプレックスだったことです。 イジメなどは受けておらず、仲間と部活動に励んだり、クラスの学級委員になったりして、それなりに精を出した中学時代だったとは思いますが、よく顔のことでいじられて、表面では笑っていたものの内心はかなり傷ついていて、家でよく泣いたりしていました。 具体的には「〇〇って本当にブスだな」と書かれた紙が授業中回されたり、顔さえ良ければなあと言われたり、という感じです。誰に何を言われたか、今でも覚えています。 元々ファッション誌やモデルなど綺麗な人に対する憧れは強かったため、どうして私はこんな顔なんだろう、とずっと自分の顔がコンプレックスでした。 高校は進学校で制服も校則もない、自由な学校だったので、そこで二度とあんな思いはしたくない、と自分に似合う服やメイクや髪型を研究したり、可愛い友人から刺激を受けたりしていました。大学に入ると体重もマックスの時から5キロほど落ち、外見がすっきりしたり、いろいろな場所に行くことで多くの人と出会い、話し、コミュニケーション能力にも磨きがかかり、最近では初対面の人に可愛い、と言ってもらえることがかなり多くなりました。人と対話することが楽しくなり、さらに自分磨きに精を出すようになりました。 外見がコンプレックスであったこと、そのために努力したことは挫折経験として面接で話すことはできるのでしょうか。 誹謗中傷などの書き込みはご遠慮いただきたいです。

補足

理想の仕事のスタイルや将来のビジョンなど、いろいろなことを考えた結果、今は客室乗務員を目指して頑張ろうという気持ちが強く、外見も少なからず影響するであろう職業であるため、エントリーシートなどにこのような質問があった場合、やはり書かない方が良いのでしょうか。 先のことであれこれ心配するのは早すぎるかもしれませんが....よろしくお願いします。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    やめた方が良いかと 挫折経験で企業側が知りたいのは、『仕事で失敗や困難にぶつかったとき、どのように立ち直るか?どう困難を乗り越えるか?』という点です 顔にコンプレックスがある→こうやって乗り越えました、という図式には出来ると思いますが、『仕事で失敗したとき』とは結びつかないと思いますから、なかなか難しいかと

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる