教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト間の不平等扱いは普通にあることなのでしょうか? 某コンビニチェーンのオーナー店で深夜を中心に働いている学…

アルバイト間の不平等扱いは普通にあることなのでしょうか? 某コンビニチェーンのオーナー店で深夜を中心に働いている学生ですが、うちの店ではやるべき仕事が全て分単位でリストアップされています。 基本2人体制で、各別に仕事が振られているのですが、一方に割り当てられる仕事量が明らかに多く、休憩の設定があっても仕事が終わらないので休めなかったり、二つ以上の事を同時にやらなくてはいけなかったりします。 しかしもう片方の人は、のんびり丁寧にやっても余裕で仕事は消化できる上、何もせず暇している時間さえあります。実際そちらに入った人は「こっち暇ですね」などと言う始末です。 さすがにおかしいと思ったのでオーナーにやんわりと言ってみたのですが、一方の仕事量が多いのは手順が複雑な仕事がいくつか含まれているためで、「責任感のない学生には任せられない仕事」というのが理由でした。 確かに私は深夜では店長の次に長くやっていますが、それはまだ開店してそう年月も経っていないからで、今のアルバイトが入る前の人数が少ない時期に1ヶ月程多くやっていただけに過ぎません。 それにも関わらず、上記の理由から(確かに真面目とは思えない人達ですが)後から入った他の学生バイトには仕事の手順を教えることもせず、毎日特定の2人だけが動き回っている状態です。 当然時給は横並びで同じですし、必要な仕事は全て忙しい方に含まれているので、片方がサボっていても仕事の完成度は大きくは変わりません。 どう考えても不平等だと感じるのですが、こういう事はよくあることなのでしょうか? 最近ちょうどこのバイトを辞めようと考えていたので、心象を悪くするリスクを負ってまで改善を求める気はなく、これも辞める自分の背中を自分で押すような要素の一つとして考えてしまっているのですが、私は社会的に見て甘いでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

2,690閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    えこひいきが原因ではなく辞めるつもりなら、何も言わずに やめるしかないと思います。 職場の改善をしてもらえたら、やめなくても良いなら 言いたいことを言ってから、やめるほうが建設的ですね。 バイト先は学校などと違い、平等とは行きません。 雇い主も完璧でもないし、好き勝手にえこひいきします。 たとえば働いたのに理由もなく給料を出さないとか 条件と違う仕事をさせるなどでは、問題になりますけど 合理的ではないと思われる環境も致し方ないのかも。 普通の世界だとも言えるかもしれません。

  • そういった「差」ってのは、やるべきをやらない上司の下ではよくある事ですw 世代でも特にそういった人が多い世代が今の定年前の世代に多く思います。 さて、問題としてはその仕事量に見合った他との明確な差として 通常でしたら賃金での差を提示しますが、そういった事は無いのでしょうか? また、もしその差が少なからず有るのであれば、その差を大きくして頂く為の 交渉をしましょう。どうせ辞める気なら、交渉の経験をしておくのは良い事です 相反して、差が無いのであれば これも交渉をしてみましょう。 使える人が逃げていく事を予想させる事も大事ですし、その上で交渉も大事です 但し、成功した後に その仕事量が当たり前と思わす事は交渉中も交渉後も してはいけません。あくまで なぐさみ程度としてってのが重要だと思います。 失敗した際は、さっさと他に行きましょう、その仕事量をこなせるなら同業他社 でも即戦力にはなると思います。 色々な場所を経験って考え方もありますし、その店にこだわる必要よりも 自分のスキルアップを考えていくのが良いような気もします。

    続きを読む
  • 一般的に業務は交代制で行います。 2名体制が多いのでレジが中心のシフト(A)と売り場業務が中心の作業する(B)日給制分け同じペアで(A)(B)の業務を交代制で行います。 その上でどちらかに業務の負担が片寄らないように業務割り当てをするのが経営者の仕事です。 業務上の不満を聞かない、対処しないのは雇用主として失格です。 小売業も飲食業も人手不足。 特にコンビニの夜勤は危機的状況です。 にも拘らず、真面目に仕事に取り組む人に不安や不満を与える店で働く気にならないのは当然です。 公平な業務、公平な給与の店がきっとありますから、 改善されないようなら転職も考えましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 甘くないと思います。オーナーが頓珍漢。さっさと見切りをつけるべきです。こういう不平等は、中小企業等の小さな企業体や、創業まもなくの未成熟企業には、割とあり得るでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる