教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎日上司から嫌味や、罵声を浴びせられ精神的にも参ってしまい、辞めたいけど次が決まっていないから辞める勇気がありません。 …

毎日上司から嫌味や、罵声を浴びせられ精神的にも参ってしまい、辞めたいけど次が決まっていないから辞める勇気がありません。 女性しかいない職場で働いている30代前半の女です。毎日上司(A)にいびられ続けています。こいつのせいでつい最近も辞めて行った人がいます。皆から嫌われていて、自分のお気に入りの人には優しいけど、そうじゃないともうボロクソ言われます。私もその内の一人になってしまいました。私は普通に仕事をしているだけです。目立ちたくもないので、いつもおとなしく、静かに、しかし仕事は責任を持ってやっているつもりです。 しかし私には特に当たりがひどく、仕事の事で分からない事、始めたの事を聞いただけなのに「はぁ!?」と鬼のような形相で睨まれ、怒られます。何で怒られるのか分かりません。また、「お願いします」と言っても無視、(嫌な顔される)挨拶をしても無視、しかしたまにこいつからわざとらしく「○○さん(私)おはようございます(怒)」と嫌味たっぷりに言ってきます。他の人には「○○さん。おはよう!!」と全然態度と声が違います。 他にも言い出したらキリがありませんが、自分もミスするくせに、自分のミスはもみ消し、しかし私のミスは大きな声で皆に言いふらし、怒鳴り散らしてきます。私が担当ではない仕事があり(ちゃんと担当表があります)、Aはその担当が私だと思ったらしく「あなた○○はしてくれたの?」と言われ私が「それはBさんの仕事です」と言い返したら、「あら、そう」と言って去っていきました。しかしその後Bには何も言いません。もしそれが私なら「何で早くしないの!!」とまた怒鳴り散らしてきます。そしていつもの事ですが、私が正しい事を言って言い返せないでいるとAはあとで、重箱のすみをつつくようなことを言ってきます。 昨日もAの勘違いで、私が書類のミスをしたと思って私の所に言いにきたのですが、それは違う人がやってたので、そう言ったら後で「FAXの内線番号表変えておいたから。ちゃんとしてよね」と言われました。しかしそれは私の仕事ではなく、誰か気づいた人が自主的にします。もちろん私もしようと思っていましたが、仕事が忙しく後でしようと思っていた所です。何でこんなこといちいち、ネチネチ言われないといけないのかこれがもう4年も続いています。異動の希望も出していますが今後は異動はないみたいです。特に私の部署は人気がなく、周りもパワハラがある事は知っているので誰も来ません。また仕事も毎日誰かが文字や数字を入力したものを、私がチェックする作業で、しかもそれが私は入力をするのではなく、目視での確認です。(意味通じますかね?)目視なので、本当に目が疲れ、腰や背中、首が痛なり、体もそろそろ限界になりました。 ここ1年転職活動を本格的にしていますが、年齢も30代で、スキルもなくなかなか次が決まりません。ほとんど履歴書で落とされます。また面接に日程が決まっても、私の会社は有給がなかなかとれなくて、一度体調不良と言って面接に行き、次の日会社に行ったらまたAに「昨日は本当忙しかったのに」と嫌味を言われました。 辞めたいけど次が決まっていないから辞める勇気がありません。年金や、保険なども払っていかないといけないし、親にはもういい年だから家を出て行けと言われています。しかしもうこんな毎日嫌です。死にたいぐらいです。いつもびくびくしながら仕事をしていて、Aに見てもらう書類を作る時は、緊張して(少しでも間違えるとまた怒鳴られるので)、手が震え、余計にミスをしてしまいます。こんなミス普通ならしないのに。 いつかはこの上司も定年になりますが、それにはまだ10年以上もあります。それまで待てません。結婚もする気はないので、寿退社もなく、一生独身でいるなら絶対仕事は続けていかないといけないし。親は少ない年金生活なので、ずっと家にはいれません。もうこんなのなら本当死んでしまった方が絶対楽になると思います。75歳まで年金が貰えないと雑誌に書いてあったし、これから物価も、消費税もあがり、ますます生きづらい世の中になると思います。何で私はこんな時代に生まれたのか、生まれてこなかったらよかったと思うようになりました。親も厳しく、私は高校の時からバイトをしたお金で携帯代や、大学の授業料、自動車学校のお金、また留学もしましたが、それも全部自分で払っていました。親は一円も出してくれませんでした。私には妹がいるのですが、妹には何でも買い与え、妹は20代後半にもなるのに、未だにニートで、学校を卒業してから正社員として働いた事がありません。親が散々妹を甘やかしたので、それが原因です。 すみません。話がそれてしまいました。何かも自分だけが不幸だと思ってしまいます。もちろん世の中にはもっと大変な思いをされている方がみえるのは分かっています。働けるだけありがたいと思っています

続きを読む

2,574閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    大変な状況でつらいですよね。わたしもパワハラがひどいので9月いっぱいで仕事をやめようとかんがえています。 退職届をだしたあとの一ヶ月間かなりひどくなるとおもいますが。ほんとにたえるしかないですよね。 いっそのこと殴られたりしたほうがましですよね笑くちで言われるより。笑 わたしも次の就職先きまってないのでとにかくバイトでも何でもはじめてそっからさがしたいとおもってます。 今の会社にいてもまったく生きてる感じがしません。 がんばりましょう

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者さんの職場の上司、最悪ですね。 世の中理不尽だらけで、質問者さんみたいにいい人が何故こんな醜い上司とあたるんですかね。 そうです、働けるだけありがたいと思って、感情抜きで仕事だけしに来ている自分。って気持ちを切り替えて働くか… 自力でがんばって、次の新しい職場を探してみるか… 精神的に追い込まれたら、勇気をもって転職するのもありかな、って思いますよ。 女性ばかりの職場では、出会いもない感じですよね。 転職したら、いろんな意味で流れが変わって良い方向に行く事もあり、人生には何らかの転機があると思っています。

    続きを読む
  • かつて、上司に騙されて、何千万の借金を背負わされたことがあって仕事辞めたことがあります。 愚痴だけ言って辞める勇気がないなら、続ければ良いのです。 辞めて次の仕事を見つける苦労と今の状況を天秤にかけて、どちらか未来志向かご自分で判断した上で続けるか、辞めるか決めてはいかがでしょうか? ここで他人の意見に従って仕事変えて、もっと酷い職場だったら、その人のせいにしますか?他人に委ねるものではなくて、質問者さんが決断することですよ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。なんだか私にそっくりで見ていてとても辛くなります。 しかも私も毒親です。霊感士曰く親が自分にきつくて冷たければ上司に当たる人間は同じような人が来ると聞きます。 ただ、そんなことを言ってもしょうがないですよね。 私もずっとあなたのお局のような人や上司が必ず私の行く先行く先にいます。そのせいか、どうでもいいミスを犯しがちになります。 私も目立たないよう静かにやろうとします。が、普通の自動車学校でも毎回教官を変えても名前を覚えられ、大きな教室でも一番後ろに座ってても名前を呼ばれ「○○さーん、聞こえるー?」といった調子でおとなしくしてようがなんだろうが覚えられてしまいます。 本当に驚きます。。。。。なんだろうこの目立ち方は。。。と思い、いつも思いますが、派遣は特に1対大勢なので大人しくしててもストレスの的になります。 しかもお局様はその会社のやり方が普通で当たり前なので覚えやすいし記憶も自然と派遣社員の数倍よくなります。 そういう訳もあって教えるときになるとストレスの発散の的になります。 なので忘れないうちに日記のようにメモのように言わるたびに書くのです。仕事用のノートに書くのもいいですよね。 そして出るところにでましょう。 首にされたら、まだましです。すぐに失業保険の受給が始まります。 そこで職業訓練に行くのもいい手だと思います。 行動に出るときは、どうぞご自分の損にならないよう、頑張ってください。 派遣の営業にいうにはよし悪しです。 結局派遣の営業も会社の上司を信じてしまいますから。 ずっといるお局様はずっといるので会社の感もやり方も派遣の何倍もすごいのは当たり前なんです。 以上、回答にはなりませんが、あなただけじゃないです。みんな同じ思いをしています。 だから頑張らなくて辞めさせられるようにしむけてもいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる