教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験で全落ちしてどうしようか迷っています。

公務員試験で全落ちしてどうしようか迷っています。理系の大学4年生です。 どうしても公務員になりたいという思いから3年の冬から勉強を始めましたが、公務員試験で全て落ちてしまいました。民間での内定もありません。 来年も受けるのですが、大学院(1月の後期試験)に進もうか、既卒での浪人、もしくは大学に残って留年しようか迷っています。 なぜならば、今から後期の大学院入試(1月)の勉強と卒論をしていたら、まともに公務員試験の勉強ができずに3月を迎えてしまうからです。また、その後は大学院の授業が始まります。しかし、大学院に行かないと新卒の肩書を失い、留年というマイナス評価がつき、就活をやり直せるチャンスがなくなってしまいます。 正直、今回の公務員試験を経てまだまだ多くの勉強時間が必要だと感じました。むしろ、研究室での課題が膨大だったために公務員試験の勉強が満足にできませんでした。今度は院試の勉強と大学院での授業で公務員試験の勉強ができなくなることを恐れています。 ①既卒、もしくは留年して予備校に通い多くの勉強時間を得る。 ②大学院入試を受け新卒の肩書を残し保険をかける。 どうしたらよいと思いますか?

続きを読む

5,042閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    全落ちというのは全て筆記でですか? ひとつ言っておきますが公務員試験の勉強は長ければ長いほどドロ沼にはまっていきますよ。 民間に就職して仕事しながら独学っていう選択肢もありかと。

    1人が参考になると回答しました

  • 理系大学で公務員試験は土木・建築・電気などの技術職でしょうか。基本的に行政職より倍率が低めで合格しやすい分野であれば、既卒浪人でも問題ないと思います。もし、民間への道を残すのであれば、ご両親に金銭的な相談をして留年した方がよいとも思います(理系は文系より学費が高いうえ予備校代も出す身としては大変でしょうが)理系の院は忙しいです。質問者には申し訳ないですが、研究室の課題ごとき(私の時は150枚のレポートと泊まり込みの実験)でつらいようでは公務員試験と院生の両立はやってけないでしょう。良く悩んでご自身で決めてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 俺も全落ちしてる4年だよ!! C日程とか受けないの??絶対受けたほーがいいよ!!浪人よりはましだよ!

  • 民間に就職すれば まだ就活間に合うよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる