教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TDIとネオキャリアの2社から内定をもらいました。どちらの会社に最終決定するか迷っています。面接や説明では表面的ないいこ…

TDIとネオキャリアの2社から内定をもらいました。どちらの会社に最終決定するか迷っています。面接や説明では表面的ないいことしか言われないので,実際のところどうなのか知ってる人がいたら教えて頂きたいです。

2,441閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    学生時代の専攻分野や入社後の職種によってもどちらが良いかは変わってくるかと思います。 本当に迷っていて内情を知りたいなら、面倒かもしれませんが実際に働いている20代の社員何人かに実際に1対1で話を聞いてみたらいかがでしょうか。 学校の先輩に同じ企業に行っている人がいるならOB・OG訪問をすると良いかと思います。 もし、学校の先輩にいないなら企業の採用担当の人に「実際に現場で働いている若手社員とじっくり話したい」等の理由を言って若手社員を紹介してもらえるよう交渉してみましょう。 結構会わせてもらえるみたいです。 質問は、休暇について、休日出勤の有無、ボーナスの額、同期で辞めた人はいるかとかその人は何故辞めたのか、辞めたいと思った事はあるかとか聞けそうだったらさりげなく聞いた方が良いです。 そして、既に見ているかもしれませんが、会社の内情を知るにはカイシャの評判やVorkers、就活会議、キャリコネ等のサイトに登録して口コミを見るのもおすすめです。 TDIはシステム系の会社ですよね…?独立系SIerのTDIグループという前提でお話しますね。 ネオキャリアは新しい会社でかなり業績も伸びておりかなり将来性がありそうです。 そのような企業スピード感を持ちながら働けるし、色々とその恩恵が福利厚生という形で受けられると思います。 (例えば休暇が多いとか何かを支給してもらえるとか) しかし、そのようなベンチャーは残業時間が多い傾向があります。 ネオキャリアはリクナビに平均残業時間が書いていないので、企業側としては残業時間を公表したくないのかもしれません。 一方でTDIはリクナビを見た限りでは残業時間がかなり少なく、平均勤続年数も18年前後と長く腰を据えて働けそうです。 しかし、TDIで働くとしたらきっと技術職のお仕事をするのですよね。 質問者さんの学生時代の専攻分野が情報処理系ならこれから仕事をしていくにあたって問題は全く無いですが、そうでないなら最初は少し苦労するかもしれません。 特に専攻分野が情報処理系でなかったのなら、新入社員の研修体制が整っているか確認した方が良いです。 (比較的規模が大きい企業なので研修体制は整っていると思いますが…。) 研修については会社説明会で説明はありましたか? 常識的な企業は入社後、最低2~3ヶ月間毎日技術的な研修を行います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる