教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士を目指している高校三年の者です。

一級建築士を目指している高校三年の者です。具体的にいえば、僕の志望校は大阪市立大学の建築学科です。ですが、京都工芸繊維大学の建築はとても評判がよく将来建築士になる上で大学の講義って大きな影響を与えるのかな?という疑問が出てきました。 わかる方回答お願いします!

502閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    京都工繊の建築教育はかなり特殊だと思います。 設計演習の時間が多く、課題も多い上に期限が短い 学年ごとの製図室もあって、個人のスペースが確保されています。 24時間設計に没頭できますね。 ただし、他のジャンルはウェートは低いようです。 建築史は別ですが。 横浜国大と京都工繊は、教育プログラムは別格だと思います。 オープンキャンパスに行ってみてはいかがですか?

  • 仕事として大学の授業は関係ないと思って大丈夫です。 大学では好きなことすればいいです。 大学のレベルは就職に大きな影響があるので、大手に就職狙うなら当然国立の偏差値高い大学が有利と言うか、三流大学では無理な就職先も多いし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる