教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30代男性(東京在住)、3年ほど特定派遣のインフラ系エンジニアをやっています。派遣ならではの不満と将来的な不安より、今は…

30代男性(東京在住)、3年ほど特定派遣のインフラ系エンジニアをやっています。派遣ならではの不満と将来的な不安より、今は転職活動をしております。先日、建設業界にいる知人より、うちの会社に来ないかと誘われました。形態は正社員、キャリアとしては、はじめは現場の作業員としていろいろ経験したのち、最終的には職長として現場を管理するポジションへ、、と非常に明確です。お休みは基本的に日曜日のみとなりますが、寮もあるし、お給料も今よりUPしますし、昇給、賞与ももちろんあります。残業はあっても月10時間程度、、 会社自体は東京付近を主軸とした、おもに土木系で請け負っている従業員 100名弱程度の会社ではありますが、創業50年、大型プロジェクトも多数手掛け、大手との信頼もあり、売上も数十億と確固たる地盤を築いている会社のようです。※ちなみに従業員の平均年齢は高めのようです。 肉体労働は好きですし、重機なども乗れるし、、環境的な危険、その他、諸々の厳しさはあるでしょうが、個人的にはここで働くほうに魅力を感じますし、将来的な安定性を感じます。 そこで参考のため、実際にITエンジニアだった人、ないし、ホワイトカラ ー職から、こういった、いわゆる真逆のブルーカラー系の仕事に未経験で転職された方にお伺いしますが、転職して良かった点や苦労した点などを教えていただけないでしょうか。 ※自分ではないけど、周りにいるよって方でもいいです。 その場合はわかる範囲で教えてください。

続きを読む

165閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    営業から森林伐採の作業職に転じた友人がいます。同じ時期に会社を辞め、「よりよい未来を」と誓い合った仲間です。今も現場監督として元気に働いています。彼は奥さんの郷里で職に就きました。軽トラックで山に行き、昼休憩に弁当開いて仲間と談笑がすごく楽しいそうですよ。私も現場職→営業職→技術職(オフィス勤務)→営業職と変わりましたが、還暦過ぎた今でも現場で働いている夢を見ます。是非チャレンジしてください。

  • 土方ですか? 問題は雇用関係、まず日給月給で有休あります?保険は社保?年金は厚生?退職金は? こういういい加減な働き方をするから社会保障が膨らむんです。 大体、土方や鳶はブルーカラーじゃ有りませんよ、ブルーカラーは正規の現業採用で有休も退職金もあります。社保で厚生年金ですよ。 土方の使われ方って仕事がないとき親方が損しない方便ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる