教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

葬祭セレモニーに関する一連業務って具体的に何をする仕事ですか?

葬祭セレモニーに関する一連業務って具体的に何をする仕事ですか?

841閲覧

may********さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ある方がお亡くなりになってから、お骨になってご自宅に戻られるまでの一連の葬儀・儀式がありますが、そのお手伝いです。 葬儀の手順としては、参照URLから引用すると以下のとおりです。 ●枕飾り 納棺するまで頭は北に向けて安置します。手は胸の上で組ませ、数珠をかけ、顔はサラシの面布で覆います。 枕元に小さな机を置いて白い布をかけ、ローソク、線香などを飾り、火をともします。 ●喪主の決定 通夜・葬儀を円滑にとり行うために喪主・世話役を決めます。喪主は世帯主・配偶者・長男などがなりますが 葬儀後も年忌法要などの供養を行う人がよいでしょう。 ●葬儀内容の決定 故人の地位、宗旨、会場、規模、会葬者数などにより、葬儀の内容を決定します。 通夜・葬儀の日時と会場は、僧侶や火葬場、会館の都合などもありますので、喪主・僧侶・葬儀担当者との間で決定します。 ●通夜・葬儀の手配 (1)祭壇に飾る遺影の準備をします。 (2)火葬場に行くタクシーの手配をします。 (3)受付用具・記録簿を用意します。 (4)会葬礼状の印刷を手配します。 (5)会葬御礼品(粗供養品)を用意します。 (6)通夜ぶるまいの用意をします。 (7)喪服の用意をします。 ●通 夜 通夜は午後6時~7時頃から始めます。僧侶の読経、焼香、喪主のあいさつのあと、通夜ぶるまいと進みます。 ●葬儀準備 (1)受付の準備、会葬御礼品のセット(会葬御礼品、会葬礼状は通夜の前に用意します) (2)弔電を整理し奉読の順を決めます。 (3)席順や焼香順位を決めます。 (4)火葬場へ行く人を確認します。 (5)お布施の用意をします。 (6)初七日法要の料理の確認をします。 ●葬 儀 葬儀は宗派や会場によって多少異なりますが、一般的には次の順で行われます。 (1)参列者着席 (2)導師入場 (3)開式の辞 (4)読経 (5)導師焼香 (6)弔辞弔電奉読 (7)遺族焼香 (8)一般参列者焼香 (9)導師退場 (10)閉式の辞 ●出 棺 葬儀が終わったらご遺体を花で飾り、故人愛用の品を納めます。 親族は故人との最後のお別れをして、近親者で棺を霊柩車に運びます。 ●火葬・骨あげ 火葬にかかる時間は1時間半ほどです。收骨される方は係員の連絡があるまで、休憩所でお待ちいただきます。 遺骨は帰宅後、壇飾りに安置します。 ●法要・食事 最近では葬儀当日に初七日法要をつとめることが多く、法要後の食事では、僧侶、世話役、手伝いの方々をもてなします。 ●葬儀を終えて 世話役をはじめとして、葬儀の引き継ぎは、なるべく葬儀当日に行います。引き継ぐものは下記の通りです。 (1)香典 (2)香典、供物の控え帳 (3)弔電、弔辞 (4)会葬者名簿 (5)会葬者の名刺 (6)会計帳と残金 http://www.sougi-navi.jp/tejun.html 上記以外にも、お通夜と告別式の間に、湯灌(ぬるま湯で絞った布でご遺体を拭く)などがあったと思います。それぞれの手続きについて、ご遺族に説明し、お手伝いするのが「葬祭セレモニーに関する一連業務」でしょう。

    なるほど:2

    the********さん

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる