教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パタンナーについて。

パタンナーについて。私は今進学校に通っている高校1年生です。 私は小さい頃からずっとものを作る仕事をしたいと思っています。 建築士になろうと思い、今の学校に進学しましたが、いろいろと調べてみるとパタンナーという仕事を見つけました。 私はデスクに座って製図を考えたりするのも好きですが、実際に直接作業するほうが好きだなと思い、服がとても好きなこともありパタンナーにも興味を持ち始めました。 しかし、自分で言うのもなんですが私はそれなりの学力があるのでそれを活かせないのはもったいないな、とも感じます。 学校の友達もみんな国公立大学を目指して頑張っているし、親も国公立大学に行ってほしいと思っています。それに、パタンナーになるとすると短大や専門学校の費用も気になります… 意見を聞かせてください。 また、パタンナーや建築士について調べているつもりですがまだ良くわかっていない部分もあるので知っている方詳しく教えてください。

続きを読む

367閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    うーん……。 建築士はいま高1なら、大学の建築学部・学科に行って指定科目を履修して卒業→受験(資格によっては建築会社に就職し、該当の実務経験を積んでから受験)だよね。 建築の学科はそうたくさんではないから、学校の絞込み→受験科目の確認をしておこう。 服飾の学校は文系理系は99%関係ないので、2年の文理選択は建築へ行く前提で選ぼう。 で、問題はパタンナーになるための学校だよねぇ……。 行くとなると私立短大で服飾学科のある学校※1か、服飾専門学校。 年間学費はだいたい80~150万のゾーン(有名服飾専門学校は高め) これに入学金(15~30万。専門学校は10~30万の間でけっこうばらばら、短大はだいたい30万)+教科書や材料代、定期代など。 4年制の国立が年間学費60万+入学金30万弱。 年間学費が100万ぐらいの専門・私立短大なら国立大と同じぐらい、年間学費が高めの専門だと国立4大<専門って感じです。 うーん……。 正直、家政系の短大は勧めない。 中途半端なんだよね。 短大っていま医療・栄養など一部学科を除いて人気が無いんですよ(保育は学科を持つ学校は多いけど、「資格はあるけど保育士として就職はしていない」人も多い) 家政はその筆頭で、イマドキ「学ぶ」系の服飾とか食物はウケないんですね。 で、服飾は「ファッション」を意識したものに、デザインやカラー、縫製、素材の勉強なんかの科目を取り入れて専門学校のように改革した短大があります。 食物だとパティシエを目指そうとか。 短大の時間割は「自分で学ぶ科目を選んで」作ります。 必修(学科の在籍者全員が受ける)+自分の選んだ科目の単位数が、「卒業に必要な単位」になればOK。専門科目以外に、一般教養として他の科目も学びます。 1科目の授業は「90分×15回」です。 大学・短大は二期制で、前期と後期で履修内容(時間割)が変ります(卒業に関するゼミなど一部は前期後期通して行われます) 卒業に必要な単位数だけなら、時間割はすっかすかです※2 履修科目は学校のHPで公開されている場合もあるので、ここはどうかな?と思う短大があったらまず見てみて下さい。 で、15回の授業で「どれだけのものが身につくか」を考えてみて下さい。 服飾の実技はある程度の数をこなし、必要に応じて指導をうけなければ上達しません。 あなたの場合、自己流ではなく服飾メーカーで使える技術が必要でしょ? CADの操作も出来るほうがいいですけど……。 単位取得に上限はないので取れる限り授業を取ってもいいですが……それでも「パタンナー」として就職できるほどの実技時間のある学校がはたしてどれぐらいあるか……。 専門学校はというと、ファッション造形系の学科にパターンや制作、デザインを学ぶコースがあります。 はっきり書きますと、レベルは「ピンからキリまで」です。 専門学校は入学時、実技テストがありません(学科試験もほとんど無い) お裁縫初心者も受け入れる学校から、そこそこ縫える人ばかりで基本的な授業は「さらりと流す」ぐらいの学校と、いろいろです。 1年目に基礎科目→2年目に専門科目の「基礎」という2年制の学校もあります。こういう場合、更に「専門科目をもっと深く」学ぶ1年制のコースが別にあったりします。 授業内容、レベル、就職情報(就職率だけでなく「何の職種で就職したか」などの仔細も大事)入学前に必要な技術など、オープンキャンパスなどで実際に確認されることを強くお勧めします。 そこで在校生や卒業生の作品を見る機会があります。 専門学校はひとくくりに服飾系の専門学校といっても、学校独自の「カラー」があります。 造形系のコースに進んでもデザインの授業・課題はあるので、その「カラー」が自分に合わないとしんどい思いをします。 また専門学校の共通の悩みどころですが「学校の特性と違う就職先を狙うと割りと大変」です。 とあるファッション系の専門学校の就職内容はほとんどが「販売・接客・製造」という例もあります。 あ、今の時代、被服のほとんどは工場生産です。工場の製造職に就くのはそう難しくないですが……それを目指して専門や短大に行く人は稀でしょうね。衣類メーカーの企画側に行きたい、デザイナーのブランドでパターンや縫製をしたい、という場合は知識があってもなかなか狭き門であることを、覚えておいてください。 親御さんの中にはファッション・美容・アート系の専門学校や短大は「就職に繋がらない趣味」と捉えている人も多いです。 私も「就職に直結する」とは言い難いです。 同じ学費を出すなら、建築士にならなくても国立4大の方が「将来の職業の幅」は広いですよ。 専門学校は1年から参加できるオープンキャンパスもあるので、夏休みにいろいろと行ってみてはどうでしょうか。 ※1服飾学科が必ずパターンについて教えているわけではないので内容は要確認 ※2短大生は1年の3月に就職情報解禁、2年の前期が就職活動時期にあたるためできるだけ1年目に単位を取るように勧める先生も多いです。

    1人が参考になると回答しました

  • アパレル業界(今は企画経営、過去パタンナー経験あり)の者です。 パタンナーになりたいという意志の強さ次第。 悩むレベルならオススメしませんよ。 服飾専門へ進み、パタンナーになれるのはひと握り。 短大では、パタンナーはまず無理です。 なんとかパタンナーになれても、生涯の職にできる人はごくごく僅かです。 激務&低賃金という理由もありますが、(あなたが男性か女性かわかりませんが)出産なんかで一度退いてしまうと現場復帰はなかなか難しい。そして業界が不景気過ぎる。 "やりたい"という気持ち以外の面では(待遇や安定性など)、本当に厳しい職種なのです。 学力があるなら、もったいない、と思いますよ。 クリエイティブな事は、趣味でもできますしね。建築系は難しいでしょうけど、パターンなど服装関係は趣味でもできますから。 反対はしましたけど、やる気があるなら面白い業界であり職業ですよ。私は生涯続けるつもりです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる