教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国人留学生の日本での就職について質問です。 わたしは某フランチャイズ系の居酒屋で働いています。 そこで働く…

外国人留学生の日本での就職について質問です。 わたしは某フランチャイズ系の居酒屋で働いています。 そこで働くバイト歴は6ヶ月ほどの23歳の留学生インド人Kがいるのですが、ある日インド人Kが在留資格目的でオーナーに「わたしをここで就職させてください」とオーナーに言いました。 オーナーは渋い顔をして「それは難しいなぁ…」と言いお茶を濁した様子でした。 そこで不思議に思ったのですが…実際問題、このインド人Kがお店に就職することは可能なのでしょうか? ちなみインド人Kは「オーナーは本当は外国人留学生でも就職出来るのに、オーナーが雇ってくれないだけだ!」と吐き捨てていました。

続きを読む

451閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    無理です。どういう資格で在留資格を取るか、というときに23才の留学生で居酒屋のバイト、それが居酒屋にそのまま就職、というのはあり得ません。 有名な外国人向けの司法書士事務所のサイトから引用すると、 飲食店に外国人を雇用するパターンで一番多いのは、「技能」というカテゴリのうち、「『料理の調理又は食品の製造に係る技能で外国において考案され我が国において特殊なものを要する業務に従事する者』です。で、これは原則、10年以上の実務経験が要求されます。また、料理人としての在留資格「技能」はインド料理、ベトナム料理、タイ料理、中華料理など外国料理の調理人です。日本料理、居酒屋などは対象ではありません。また、料理の調理又は食品の製造をする業務が対象で、ホール係りなどウエイター・ウエイトレスは対象外です。なおかつ、こんな条件もあります。「日本人が従事する場合に受ける報酬と同等額以上の報酬を受けること」そんなの無理でしょう。 なので彼は見込みがありません。

  • 皆さんの言うとおりだと思います。 そのインド人に特殊な目を見張るような能力があり 更には大手の会社の役員クラスがそれを認めて欲しいと おもったのなら可能かもしれませんが、店長クラスが どうこうできる事ではありません。

    続きを読む
  • オーナーの言う通りです。 難しいです。 基本的に外国人は「日本人にはできない、どうしても外国人である必要性がある仕事」でなければ在留資格はおりません。 ですので通常は飲食店の店員では無理です。 そのお店のお客さんの大部分がインド人だとか、あるいはインドに支店をもっているとかなら話は別ですが。(実際に大手外食チェーンなどではそういう理由で在留資格を取っているケースもあります)

    続きを読む
  • それは、オーナーが正しい。 いくら人手不足だと言っても、日本は外国人単純労働者を認めない方針に変わりはありません。 レストランや居酒屋の配膳や接客サービスは、この単純労働に入りますので、就職したとしても、卒業後の在留資格(ビザ)の変更は認められません。 【お願い】最近、質問をした後、取り消したり放置する方が目立ちます。この質問に対する回答を得た場合は、放置・取消しすることなく、どれか最も参考になったと思う回答をベストアンサーに選んで完結させてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外国人留学生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる