教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

魚屋の無遠慮なつきあい方が好きになれません。赤の他人なのに最初から魚屋って、馴れ馴れしく、ないですか?安い床屋も、そう思…

魚屋の無遠慮なつきあい方が好きになれません。赤の他人なのに最初から魚屋って、馴れ馴れしく、ないですか?安い床屋も、そう思います。

補足

魚屋って敬語使わないでしょ。赤の他人でも、あの感覚がいまいちわからないです。

70閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    魚は時価ですから、即断即決が基本です。仕入れ市場のやり取りを想像してみてください。折角なのでこれを即断即決の訓練に取り入れてみてはどうでしょか。「今日のお勧めどれ?」とこちらから聞いてみる。だからと言って買う必要はない。或いは値切ってみる。 どんなスタイルの床屋さんか知りませんが、古くからの床屋さんは情報屋さんでもありました。客のプライベートな情報や愚痴まで話させる設定が整っているからです。地方ならまだ生きているシステムといえます。

  • 鮮度が肝心の魚屋ですから、どうしても威勢のいい、悪く言えばぶっきら棒な口調の売り手が多いですね。馴れ馴れしいと思うか、愛想がよいとおもうかは、人様々ですね。床屋は必要以上話しかけられて苦痛を感じる事がありますね。ゆっくり寝たいと思っていても。むしろ無言でもくもくと手を動かすのが苦になる床屋も多いみたいですし、話しかけて愛想を振りまくのも仕事の内と思い込んでいる人も居る事でしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

魚屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる