教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆様ならどうしますか? 去年長年勤めた飲食店を退職いたしました。仕事は出勤が昼過ぎで帰宅は深夜2時から3時ごろです…

皆様ならどうしますか? 去年長年勤めた飲食店を退職いたしました。仕事は出勤が昼過ぎで帰宅は深夜2時から3時ごろです。人間関係は問題なかったのですが子供が保育園から小学生になり休みが平日の1日しかないので学校から帰ってきたらすぐに夕方になりなかなか遊ぶ時間もキャッチボールする時間も少なくなりました。子供達とかかわる時間が劇的に少なくなり寂しくなりました。私自身8歳の時に親が離婚しましたので父親の思い出がありません。その分母親が一生懸命働いてくれて今があると思ってます。将来子供達が大きくなった時に少しでも思い出があればと思い時間の取れる仕事に転職しました。 転職先は義理の父親の所なのですが業務自体は初めての事なので楽しくさせて頂いてます。個人事業者なので仕事がなければ事務所に9時から5時にいてるだけで6時には帰宅はできます。事務所にいてるときは始めての職種なので参考書やパソコン(全くつかえないので)を少しづつ使って慣れて行くようにはしています。 前置き長くてすいません。本題に入ります。 父親を入れて3人の職場です。給料は手取りで20万です。あとは何もありません。前職の半分です。それは父もわかっています。以前から妻自身も仕事をしてくれていて家庭を支えてくれています。これ以上はいつあがるかわかりません。この先子供達が進学する時にはどう見積もっても学費などありません。今も赤字です。子供達の手当てを使わしてもらってる有様です。仕事がでると夜中にでも出勤です。(それ自体は問題ありません)早く一人前になって一人を完全休日にするといってくれてますが毎日仕事がある訳ではないので覚えるのに一苦労です。 転職後に最近妻自身がしたい事ができてそれをメインにやって行きたいというので子育てなどでいつも頑張ってくれているので大賛成しました。夫として出来る限り協力して行きたいと僕自身思っています。協力は子供達の面倒をみるだけです。父親して当然の事だと思ってます。暫くして妻の仕事がある日の早朝に僕の仕事が入りました。妻の仕事がはいってる事を父に伝えると「お前は大黒柱やろ?仕事は仕事!そっちでどうにかしてくれ!」と言われました。妻も仕事です。ちなみに土日は休みをもらっています。休みというなの自宅待機です。仕事があれば仕事にいきます。 先月も妻が研修の為に新幹線チケットをとったのですが前日に僕の仕事が入りキャンセルしました。強制参加ではないのですが払い戻しできましたがチケット代が赤字になりました。 とりあえずは妻の仕事が昼までだったので終わってから来てくれたの事だったので終わるのを待っていたら父親から今日はいいから明日きてくれと言われたのでその日は仕事に行きませんでした。当日の仕事自体は二人でできるぐらいの内容でした。次の日も妻が仕事関連のお手伝いを一ヶ月ぐらい前に言われてたので子供達の面倒を本当は僕がみる予定だったのですが仕事が前日の続きなので妻の母親に頼みました。嫌々オッケーだったみたいです。その事でも妻は疲れてました。その後暫くしたら父親から電話があり母親が朝行くの大変やからお前は昼からでいいわっと言われました。この二日間は一応休みをもらっていて妻も僕が休みなので都合を入れています。当日に仕事が入るとどうしようもありません。その事で父親との仲も悪くなりそうです。子供達を預けるときは妹夫婦にも声をかけてます。でも妹夫婦も当然無理な時があります。父親は家庭は妻が仕事は夫がだというような考えです。共通の知り合いに聞いてみたところ言ったところでなんも変わらないから言うだけ無駄!これから先何十年と付き合っていくのに気まずくなると思うからやめといた方がいいよと言われました。転職前と少し状況が違いますが妻の仕事は夫して出来る限り協力していきたいと思ってます。ですがこのような事はこれからも起こる出来事です。転職して家族の時間は増えましたが給料は半分になり妻のやりたい事に対して支えにもなれないこのような状況は本望ではないです。 世間で言う一般の会社に転職しようと思ってます。ある程度決まった休みがあればいいのですが業種は選べる立場ではないのでなんでもするつもりです。 転職しようと思ってますが皆様でしたら転職しますか?もしくは違う方法とりますか?話しが長くなりました。よろしくお願い致します。

続きを読む

136閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は、母親です。若いうちに親は他界し、実家もなく、夫の母は、絶対に頼れない人でした。誰も預ける人は、最初からいませんでしたので、子供だけ一人で、コンビニ弁当でお留守番してもらいました。何故、大人が一緒にいなきゃいけないと思うだろう、誘拐されないように、大人に向かって笑うなと、教えました。万が一の地震とかには、避難場所を教え、集合場所を笑いごとのように何度も繰り返して伝えて育ててきました。おかげ様で大過なくすごしてきました。電話とピンポンには、親が留守にしているとは決して言ってはいけないと、後でこちらからご連絡しますと言いなさいと、今お風呂に入ってるとか手が離せないとか親の気配を感じさせなきゃいけないと 子供本人には仕方がないよと諭せば、子供は納得します。小学生なら、習い事に行かせるとか、人をあてにする前に何か手筈はありませんか。 防犯の為にスマホでいつも子供の様子をみれるようにするとか、 そうゆう事を、義理の両親にも、批判されないように、みんなで、遠くからでも見守る、家内工業的な職場なら、一緒に連れて行くとか、普通のサラリーマンには許されない事ができるはずです。小学生なら、ある程度理解できます。小さな子ではないので、学童とか、仕事中心に考えれば、なんとかなりませんか。 義理のご両親も、自営業なのに、子育てに協力的ではなく、工夫のアドバイスもないのでしょうか。サラリーマンでも、急な休みとかは、中々できませんよ。計画は立てやすいかも知れませんが、自営業で20万もいただけるのならいいと思いますけどね、仕事ができるようになったらもっと期待できますよね。昼のサラリーマンで手取り20万もらえる仕事も、なかなかありませんよ。シフト制だったりして、どっちを選ぶかですけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

早朝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる