教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

立教大学 経営学部全学部グローバル入試 娘が来年経営学部受験を考えています。 そこで全学部試験での質問です。 …

立教大学 経営学部全学部グローバル入試 娘が来年経営学部受験を考えています。 そこで全学部試験での質問です。 2017年の結果を見ると、経営学科、国際経営学科ともに、全学部3教科より、全学部グローバルの方が偏差値、倍率ともに低いようです。偏差値60、倍率2-3倍。 全学部グローバルは英検2級で受験可能な割に、特に偏差値が低いのがなんとも理解に苦しみます。受験生全体の英語の偏差値が高い割に、国語、地歴の偏差値が低いため、このような現象が起きているということなのでしょうか? 英語が特に得意でなければ、全学部グローバルの方が受かりやすいと思っていいのでしょうか? 宜しくお願いします。

続きを読む

5,842閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    立教大学の全学部日程 グローバル方式は、英語以外が得意な受験生向けです。 倍率が低いのは謎ですが、初回で認知度が低かったせいかと思います。 次の入試では反動で大きく倍率が上がる可能性はあります。 他大を見ると大抵は、全学部は個別よりも偏差値が高く出がちなのですが、立教はほぼ同じになっています。 グローバル方式のほうが低いように見えても誤差の範囲だと思いますよ。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる