教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊について質問です

自衛隊について質問です自分は幹部とか目指したいです! もちろん、それがとても厳しいのは知ってます! でもなりたいです! 少年工科学校に進学して幹部になるか、 防衛大に入って幹部を目指すのはどっちが幹部になるのが早いですか?また、なりやすいですか?お願いします

続きを読む

193閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自衛隊の幹部になりたければ勉強と運動部に所属しなさい。昔の少年自衛官と言われていた「少年工科学校」は陸海空あったけど、陸上自衛隊の学校である「高等工科学校」のみになった。余程勉強しないと無理である。偏差値が60以上で各公立高校の有名校並の難易度で学年でトップクラスでないと入学が難しいよ。 高校卒業して幹部を目指すなら防衛大学校か一般大学を卒業して陸海空の幹部候補生学校の試験を受けて合格するか。 防衛大学校は最高幹部である将官クラスを目指す、従って部隊の最高指揮官又は防衛省の制服組トップクラス。 一般大学卒の幹部候補生学校は佐官クラス。 一般曹候補生で三曹に昇進し幹部候補生学校の部内選抜試験に合格すれば幹部になれるが尉官止りで余程の成績優秀者でない限り三佐以上は無理。 幹部にしろ下士官にしろ兵隊にしろ体を鍛えないとどうしょうもないのが自衛隊でコミュニケーション能力も必要だ。その為に運動部の入部を勧めている。

  • 中二なら少しは調べられるだろ ただ聞くだけでなく 過去の質問見直してみるとか 全く基礎知識が不足しているのに 知っている前提の質問なんだよ 防大ってのは幹部養成機関なんだから 4年間+αで幹部になれるんだよ 早いと言うなら最年少幹部は早生まれの22歳でなれる これが防大卒一般大卒程度の採用者 しかし「幹部とか」ってなんだよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自衛隊でも、「陸・海・空」が有ります。 少年工科学校は陸上にしか有りません。 当然、陸上自衛隊へ行く事になります。 防衛大は、2年生になるまで「陸・海・空」何処へ配属になるか判りません。 人員配分は、陸1/2 海1/4 空1/4。 次に、幹部でもピンからキリまで有ります。(将官・佐官・尉官) 貴方は、どの辺を目指しているの? 最終的に、 将官を目指すなら、防衛大をでる。 佐官を目指すなら、一般大学を卒業して幹部候補生から入る。 尉官を目指すなら、少年工科学校。 ただし、貴方の能力力量が有っての話です。

    続きを読む
  • 当然のことながら防衛大学校です。 防衛大学校卒業後の進路は陸・海・空の幹部候補生学校です。「幹部候補生たる曹長」の階級で入校しますが、約1年後には3尉に昇任します。 高等工科学校(旧・少年工科学校)の卒業後の進路は、職種学校に「陸曹候補者たる士長」の階級で入校します。約1年後には3曹に昇任します。 3曹として4年間勤務すれば選考により部内幹部候補生の受験資格を得ることが可能です。受験ですので必ずしも合格する訳ではありません。 あくまでも目標が幹部自衛官であるなら、防衛大学校を目指すことが王道です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる