教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

下記内容のパワハラの裁判の請求金額はいくらが妥当か教えて欲しいです。訴訟の準備中ですが、いくら請求するか悩んでいます。4…

下記内容のパワハラの裁判の請求金額はいくらが妥当か教えて欲しいです。訴訟の準備中ですが、いくら請求するか悩んでいます。4人ほどの小さな会社の中で、A上司にパワハラを受けました。精神的にひどく苦痛でした。会社、A上司にそれぞれ請求する予定です。また、内容は全て録音しており、証拠として提出します。このパワハラの結果、自分は来月末で退職します。以下内容です。全て別々の日に起こったものです。 ・自分は初めて行う作業を一人で任され、方法を聞くも教えてくれず。なんとか自分でやるも1時間ほどかかる(熟練者がやれば15分)→こんな作業に時間かけすぎだ!という内容の1時間説教の結果、昼休憩なし ・作業で経験のないイレギュラーなトラブルがあり、指示を仰ぎに行くと「こんなことも自分で出来ないのか!」→1時間半説教の結果、昼休憩30分のみ ・仕事するな、帰れと怒鳴り、物を地面に投げつける。直後行ったら仕事前の全体ミーティングで他従業員に「こいつは無視してやりましょう」と言う。仕事が始まり、手伝おうとすると「触るな!」仕方なく作業を見ていると「帰れ!」(会社から車で1時間の距離で社用車で来ていた為、物理的に帰れない) ・自分の抱えてた仕事が終わり、次の作業が無いか聞くもお前がする仕事は無いと言い3時間放置(その間上司Aがしている作業を手伝おうと何度もするも触るな!と怒鳴る、聞いても無視すること8回。その時上司Aがやっていた作業は本来2人で行う作業であり、補助の余地は充分にあった) ・翌日、上記と同じ内容で3時間放置

続きを読む

169閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    パワハラでの訴訟はまだ少なく判例も多くありません。 また「パワハラ」は法的な定義がなく労働基準監督署の定める非常に曖昧な定義となっていますので裁判で慰謝料請求はまず難しいです。 パワハラというか残念な会社(上司)に当たっただけですね。 長期間に渡ってハラスメント行為を受けていて体調を害して何かしら因果関係の認められる病気になっていれば慰謝料請求も不可能ではないでしょうがおそらく弁護士費用の方がはるかに高くなり赤字です。 民事訴訟やった事ありますか?弁護士使った事ありますか? 民事訴訟の着手金で最低でも10万円、そしてこの金額は裁判が進むとどんどん増えていき裁判結果がどうなろうと自分が依頼した弁護士への報酬は最終的に自分で支払わなければなりません。 よくある不倫・離婚裁判でも20万円以上は弁護士費用がかかります。 もちろん慰謝料が受け取れればそこから弁護士費用を捻出しても構いませんがまずは弁護士に相談してください。おそらく 「慰謝料請求はまず無理。訴訟起こすだけ損ですよ?それでもやりますか?」 っと鼻で笑われます。 また、自主退職を既に決めているならそれも不利になります。 パワハラとして慰謝料請求するなら0円〜数千円程度です。くだらない裁判だと裁判官が呆れて嫌がります。さっさと終わらせたいので和解を進めて来るでしょう。 「法テラス」にて弁護士への無料相談が出来ますので試しに行ってみてはいかがですか? ちなみに素人が弁護士を使わず民事訴訟を起こすのは無謀です。司法修習生や行政書士資格所持である程度法律に詳しくてもかなり難しいです。 訴訟起こす以前に労働基準監督署に相談してください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる