教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ほとんど愚痴です。親にも友人にもこんな情けないことを相談できないので、時間があったら付き合ってください。

ほとんど愚痴です。親にも友人にもこんな情けないことを相談できないので、時間があったら付き合ってください。就活時、「どこへ行ってもなんだかんだなんとかなるだろう、どんなことでも頑張ればできるだろう」と楽観的になって怠けていた結果、自己分析が足りず、自分に向いていない職業に就いてしまったようです。 私は人生において仕事に重きをおかず、趣味を充実させようとしていました。(今もその考えは変わりません) そのため仕事内容や収入はあまり重視せず、とにかく年間休日が多く、残業の少ない企業を探していました。 就職活動に何ヵ月も時間を割くのも嫌で、最初に内定が決まった現在の職場に考えもせず入社、今に至ります。 本当に考えが甘く、後悔しています。 今の職場に就職してガッカリしたこと: まずひとつは就活サイトには書いてなかったのですが、年間休日が多い(120日程度)のは本社だけで、新入社員は年間休日がかなり少ない(100日程度)支店に飛ばされること。(企業のHPには書いてあったらしい…) その上、当然ながら優秀な人間しか本社に行けないこと。(もちろん私は無理です) 無駄な作業が多く、どんどん業務量が増えるくせに給料は上がらない。親会社からの命令なので逆らえない。 同じ事務所にいる親会社の人たちがかなり高圧的。常に無茶なことを要求するのに、こちらからのお願いには文句、罵倒。 解決できない問題を解決しなきゃいけない状況が多い。 仕事が上手くいってもいかなくても他人から恨まれる仕事。 ボーナス含め年収300万程度。 夜勤、昼勤、朝勤など、シフトが細分化されていて、1週間24時退勤だったのに、一日休日を挟んで6時出勤が1週間続くなど、生活リズムがボロボロになる 不定休、出勤時間がバラバラのため習い事などもできない。 勤務中、休憩時間があまり取れない。(休憩取れる日は月に3割くらい?)取れても一時間休憩すると睨まれる。 年末年始、お盆、GWなどは休めない。 長期休暇が取れない。最長4日間?3日間でも睨まれます。 そして、かなりのマルチタスク。基本業務に加えて次から次へと降りかかるトラブルやイレギュラー。就職してからわかったのですが、私自身かなりマルチタスクが苦手で、これがかなり苦痛です。ひとつのことに集中すると周りに気を配れなくなり、やらなければならないことを忘れてしまったりしてしまいます。 良いところと言えば、残業が少ないこと、住宅手当てが厚いところ、接客が必要ないこと、年二回ボーナスがあるところ、今のところは人間関係が上手く行ってるところ…… しかし最近、自分でも異常だと思うほどミスが増えてきました。 おそらくモチベーションの低さと、上手く睡眠時間がとれないせいだと思います。素早く考えようとしても頭の中がねっとりしたように上手く働きません。 人と会話が上手くできなくなってきました。話そうとすると異常にどもったり、話そうとすると人の話し出しに被ってしまう。相手「そういえば」自分「あの」相手「あっ、どうぞどうぞ」という感じに…今まではそんなことなかったのに…… あんなにこだわっていた趣味にも時間を裂けなくなってきました。やろうと思えば時間はあるはずなのに、やる気が起きないのです。 女なのに髪の毛も薄くなってきたり、本格的に身体を壊す前に早く辞めなければと思います。 でもなんと言って辞めればいいのか?「辞める」と言ったあとの数ヵ月の職場の空気に耐えられるのか?親になんて言えば…… 考えると恐ろしくなって言い出せません。 そもそも辞めたところで、 年間休日が多く残業が少なく マルチタスクではなく、ひとつのことに集中できる 接客ではない そんな仕事ってあるんでしょうか 正しい答えのある質問ではないのですが、私はなにをすべきなのでしょうか……

続きを読む

349閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >でもなんと言って辞めればいいのか?「辞める」と言ったあとの数ヵ月の職場の空気に耐えられるのか? 辞めますでいいんじゃないですか。何を伝えたいのかは知らないですが。また、「辞める」って言って数か月もいるつもりですか?普通は来月末で辞めます位の期間しかいないですよ。 親になんて言いたいんですか?元々趣味優先なんだから「趣味に集中できないから」とでも言えばいいでしょう。 >年間休日が多く残業が少なくマルチタスクではなく、ひとつのことに集中できる 接客ではない ぱっと思いつくのは工場系じゃないの。デスクワーク系は個人が残ろうと思えば残れちゃうので集団でやる仕事で自分一人の意志で残れない仕事ならいいんじゃないですか。 ただ、製造業は祝日は出勤してGWと盆、正月で纏めて休む傾向があるので趣味に影響があるかもしれませんが。

    1人が参考になると回答しました

  • 39歳、男性。 詳しくは自己PR見てね。 >ついてしまった様です。 人生80年?と見れば、 悪い事ではないんです。 自分も大学出た時、 そう思ってたし、 大学の学費を叩き出した バイトの飲食チェーンに 正社員入社してしまいました。 流石に200店舗出す計画年で、 日20時間勤務、月休みなし、 それが終わったら月25万の地区長、 (結構、新卒時点でお前位、 能力や実務高い状態はいない。 と言われるほど、 能力をマキシマムに 鍛えて行った。 スーパーバイトみたいな奴って いるじゃん。正社員より、 出来るんじゃね?みたいな人。 あれ) 時給計算したら、実入り悪いので 2ヶ月で辞めました。 これは自分にも、質問者にも 共通する事なんやけど、 元々、仕事前まで、大して 世の中基準で言えば、 大して仕事経験数がない 時期でしょ?こーゆー頃って なので、 自分→理想の自分ではなく、 自分→?→理想の自分。で、 この?を全部解き明かさねば ならないのに、 一切、やってない。 だけど、そこで躊躇なく辞めて、 8転職とかして、営業と言う これだ!に出会い、 自己PRがある訳だ。 もし、意固地に自分がやりたい 事を優先して【なかったら】 今頃、満員電車に乗る しょぼくれたリーマンに なってるだろうね。 >後悔しています。まで。 では、自分が不眠不休で お金も信用もない創業期を 切り抜け、 ようやく会社化した会社なのに、 質問者は質問者を雇いたいかな? 会社は、あくまで、 世間様に何らかのサービスを 提供し続ける。 結果、お金を得る。 その金で経費を払ったり、 税金を払ったりと維持存続する。 全ての作業は、世間様に サービスを提供する。 の元に、自分が為すべき事を成せ。 なんです。 そして、その貢献度に応じて、 得た金を分配していく。 資本主義なんです。 一律で配ろうではない。 質問者みたいな考えだと、 アルバイトをやった方が 良いんです。 どんな会社でも、きついか 緩いかの違いだけで、 世間様に何らかのサービスを 提供して、銭は同じ。 8転職してるもん。 自分で、フルコミッションで 商売してるもん。 >書いてあったらしい。まで まあ、ペーぺーは、 そうでしょうね。 営業会社でも、一先ず、 先輩らの契約で食わせて 貰って、 自分は残業や労働時間長が ない感じで、やらせて貰おう。 とかなら、きっと僕は 胸ぐら掴みあげます。 いっぱしにならないとならない。 いっぱしとは、貴様に毎月の 給料が出ていくのだが、 貴様は、それ以上の価値を 世間様や会社に提供してるん だろーな?と言う。 これこそスーパー資本主義 です。 新人が食わせて貰って、 何が悪いんですか? とかは、とにかく契約を 持って来いよ。 したら、話を聞いてやるよ。 性格が優しくたって、 利益が上がらない社員は 営業出なくていいや。 お前、研修。4日カンヅメな。 とか。 多分、そこは急成長をせねば、 生きていけない会社だと 思いますよ。 回答者の成長速度が 異常すぎる。とか言われたもん。 それはからくりがある。 だけど、同期ら上司らに教えて あげないよ。ジャジャン。 と、サクサク三角の ポリンキーのCMみたいに 思ってたもん。 >良い所と言えば、 ない、を数えるより、 あるを数えましょう。 >辞める 退職届出して、受け取りましたね? では、辞めるので。と 当日帰り。連絡一切拒否。 家まで来たら、帰って下さい。 退去勧告を無視しましたね? 警察呼びます。 を繰り返して、法律通り。 そーゆー会社は、労働基準法を 守ってないと思う。 で、入社する時、労働条件が 書かれた紙を見せられなかった? その紙通りでなければ 即日辞めは、労働基準法って 法律で保証されてます。 本来は14日待って退職なの。 でも、労働条件通知書を 守ってなければ、即日辞めは OK。 >そんな仕事 事務か、経理をやれば いいんじゃないかな? >何をすれば? ①週休2日の事務位の会社を 探す。 ②あるんだとしたら、 それになるには、 必要な勉強を探す。 俺は経理になるね。 もし、女の子だったら。 ③経理になる為の勉強をする。 経理になれてる奴に 根掘り葉堀りどうゆう事が 必要?と聞いたり、 どうして、面接して、 採用されたの? とか、根掘り葉堀り調べる。 ④調べた事を元に 勉強しまくり、面接しまくり。 ⑤就職 ⑥取り敢えずいっぱしになる。 ⑦いっぱしになった。 次に休日は副業する。 (要人脈) ⑧副業が正業の収入を超えた。 これで、働こうが 働くまいが、収入源はある。 ⑨正業を辞める。 10他のビジネスをしたり、 趣味をする。 自分ならこれ3年以内。 以上です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一度立ち止まって、よく振り返ってみてはいかがでしょう。 あなたが大切にしたいことの優先順位を、です。 それが仕事なのか?趣味なのか? そもそも仕事は一生続けるのか?それはバリバリやるのか、そこそこでいいのか? 例えば将来結婚したら、続けるのか?辞めるのか?などです。 そうすれば、今の会社が良いのか、転職すべきなのか、等いろいろ見えてくると思います。 少し今の仕事でいっぱいいっぱいになっておられるようなので、ゆっくり考えてみるといいと思います。 昨今仕事における女性の積極的登用が叫ばれており、企業も女性に対する考え方、仕事の任せ方も変わってきています。そういう観点でもその波に飲まれるのか、うなくかわすのか…?も考えればいいでしょう。 とにかく心身壊すはもったいないことです。ぜひ無理なさらぬよう。 以上ご参考まで。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めると宣言した後の職場の雰囲気なんて気にならないですよ。むしろ日を追って気持ちが軽くなるくらいです。 大事なのは転職先を見つけてから辞めること。周りには時間も不規則なので体調崩す前に転職すると言えばよい。 次の転職先が決まっているなら文句言う人もすくないのでは。 貴方のような人は工場とかのライン従事者とかどうでしょうか。 ただ、どんな職業でも繁忙期は残業とかありますけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる