教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今年高校生になりバイトを始めたのですが、居酒屋を1日で辞めてしまいました(僕には合わなかったため)。

僕は今年高校生になりバイトを始めたのですが、居酒屋を1日で辞めてしまいました(僕には合わなかったため)。今は、コンビニでバイトをしているのですが、僕は容量が良くなくて物事をすぐに覚えられません。 メモを取ろうとしても上手く書けなくて、結局分からずじまいのままです。 コンビニも僕には合わなそうで、今すぐにでも辞めたいのですが、7月に予約している物があり、それだけは買いたいので7月15日までは働くつもりでいます。 僕は、覚えることが苦手です。 実際、バイトをして仕事は大変なんだなと実感しました。 僕的にはもう働きたくないのですが、欲しいものが沢山あるため、バイトをいています。 コンビニ以上に簡単で覚える事が少ないバイトはありますか? 居酒屋は、メニューを全部覚えないといけなかった事、結構声を出さないといけない事があったため辞めました。 コンビニは、宅配便などいろいろやる事があって全部覚えきれないため、辞めたいと思っています。 僕は本屋、スーパーのレジ打ちなどいいかなと思っています。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

続きを読む

209閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    カフェはどうでしょうか。 私は、ファーストフード店や居酒屋、和食料理店、雑貨屋などでアルバイトをしてきましたが、その中でも1番単純作業だと感じたのがカフェでした。 新商品がばんばん出る有名店ではなく、こじんまりとしたカフェなどは割と単純作業が多く、一度覚えてしまえば、あとはそれ通りにやるだけです。 メニューも多くなく、複雑な作り方をするものもありません。 もちろん、接客のスキルやドリンクの作り方を覚える必要はありますが、それさえできればアルバイトとしては問題ないと思います。 ただ、こじんまりとした店舗は、お客さんと店員との距離が近く、常連さんとの関係を築くことも必要なので、接客が好きな人でないと厳しいかもしれません。

  • スーパーのレジで働いています。 コンビニに比べたら、スーパーのレジは覚えることが少ないです。 ただ、コンビニと違って、スーパーにはバーコードのついていない商品もあります。 そのような商品は、レジの画面から選択して商品を通します。 …が、その商品がどのボタンに該当しているのかを覚える必要があります。 あと、お客様から商品の場所を聞かれることも多いため、どこにどの商品が置いてあるか覚えなくてはいけません。 あとは、現金やクレジットカードだけでなく、商品券などもあるため どれが使用できて、どのようなレジ操作が必要かも覚えます。 ただ、コンビニで働けているのなら、スーパーでも働けると思いますし 時間帯にもよりますが、スーパーのほうが時給が良いかも?です。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 覚えることが苦手で仕事を辞めるってこの先就職しても同じことをするんですか? コンビニの宅配便なんてレジにで伝票スキャンすれば誘導してくれるのに…。 コンビニで覚えることが多いなんて言っていたら他にもう倉庫作業などの単純なものしかありません。 本屋やスーパーのレジ打ちだって覚えることはたくさんありますから。

    続きを読む
  • コンビニは覚える項目が多いだけで ひとつひとつの作業手順は簡単で単純なものです 最初はその項目の多さから戸惑うでしょうが 覚えやすい事からドンドン覚えていけばいいですよ 宅配便は受ける件数が少ないのもあって苦手(覚えにくい)方が多いです あまり気にしなくて大丈夫かと思います 本屋は静かな店内で優雅に接客してるようだが とても大変と聞いたよ 足音うるさい奴は不採用とも聞いた… スーパーのレジねぇ…コンビニのレジの宅配の手順が覚えられない人にスーパーのレジ出来る? 舐めてバイト始めても同じ結果になるよ いくつか今までバイトやパートしてきたが コンビニは割と楽(体力的に)な方でした 覚える事はコンビニがものすごく多いとも思わないです 時給はクッソ安いと思ったが…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる