教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もう死にそうです。 4月に会社に入り3ヶ月が経ちました。

もう死にそうです。 4月に会社に入り3ヶ月が経ちました。私の会社は、研修が2年程あります。高卒、大卒、院卒関係なしに同じクラスで研修をやっていきます。私はその中で高卒にあたります。 もう私は限界で自分の状態がよくわかりません。このまま会社を続けたほうが良いのか、辞めたほうが良いのか。私の周りの人は「絶対後悔するから辞めないほうが良い」「とにかく3年はやってみなさい」と言っています。 ・会社ではとても頭を使う辛い研修が続いていて、ついていけません。 ・毎日プレゼンテーションがあるんですが、研修生100名の中で、できないのは私だけです。 ・とても気弱で毎日会社のことで震えながら生きています。 ・会社は平日はずっと寮です。(土日だけ自宅に戻ることが許されています) ・頻繁に飲み会をやる会社で、人付き合いが苦手な私にとっては地獄です。 ・芸などができないので、飲み会では一人だけ浮いています。 ・土日に地元の友人と遊ぶのが生き甲斐なのですが、飲み会は土日にあります。 ・飲み会は強制参加です。 ・最近会社で虐められはじめました。 ・ストレスが原因か一週間風邪を引いてます。治りません。 ・職場に友達がいません。(私は高卒で。他の人は大卒のため友達になりにくい。) ・以前はつらい時泣いていたのに、最近は涙が出なくなりました。 人間として未熟なため、社会に出るのが早すぎたと前々から感じています。 高校生の間は家に引きこもっていたダメな人間です。 何でも良いので、アドバイスをください。

続きを読む

17,792閲覧

ID非表示さん

回答(59件)

  • ベストアンサー

    すごく辛いですね。私も同じような経験をしました。高校生の時、今就職したら絶対にすぐ辞めるかクビになるかだと思い必死に勉強して大学へ進学し難を逃れました。まさに逃げるように。負のパワーで合格できたようなものです。(笑)そして、大学卒業後どうにか就職できたのですが、結局半年でギブアップし退職。その次の会社までは長続きせず同じような理由で退職という感じでした。理由はまさに人間として未熟なためだったのですが、具体的には人間関係がまったく上手くいかず、というかどうしていいか判らず、職場でも客先でも失敗だらけで成果も上げられなかったからです。今思えば、結局は高校生の時懐いた必死で大学進学した理由と同じなのです。周りからは、「弱いから」とか「人間性がだめだ」とか「根性ねえな」とか色々言われましたが、こういう人間になった原因はそんな表面的なことではないのです。これまでの人生サボっていたわけではなく、それこそ必死に死に物狂いで生きたし、こんな人間になりたいとは当然思わなかった。質問者さんもそうでしょう?結論から言えば、小学校の時のいじめが原因で発症した『 対人恐怖・視線恐怖・神経症 』のためでした。それが、数年前にやっとわかったのです。今でこそこのようにはっきりと言えますが当時はもう何が何だか判らない状態でした。現在は回復し元気に会社勤めしていますが、質問者さんの高校生の間は家に引きこもっていたというのが非常に気になりました。その原因は何でしょう?そこに根本的な原因があるのではないですか?その場その場の対応術は精神的負担を軽減するという意味ではいいのですが、それとは別に根本の原因の解決をした方がいいと思います。頑張って続けろと応援してくれる人もいると思いますが、『なぜ前向きになれないのか。なぜ頑張れないのか。』が判らないから苦労してる訳ですよね?とにかく、私の経験からいうと今の現状では仕事を続けるのはかなり厳しい状態だと思います。下手すると鬱状態になりかねません。続けるのも勇気がいりますが、辞めることも勇気がいることです。もちろん、続けられるようでしたらその方がいいと思いますが、いったん体制を立て直すためにも、自分自身の現状を省みる時間をつくるという選択肢もあっていいと思います。若いので大丈夫です。私の病状が回復し今の職についたのが、30歳の時です。それまで20年間はまさに地獄。青春はありませんでした。そうならないでください。まだまだ若いですので大丈夫です。まずはネット検索などで、自分の現状を打ち込んで(ストレス・人付き合い・症状・ひきこもり 等)調べるなどしてみたらいいと思います。もし、私と同じような症状(対人恐怖・神経症等)であれば、私が利用していたサイト(http://www.yo.rim.or.jp/~hm01/index2/FRRG.html 幸せ技術研究所)も参考にしてみてください。とにかく、こういったことは世間的にもあまり認知されておらず精神論・根性論でかたずけられてしまいがちです。これはなった事がない人には、理解できなくて当然なのです。ですから周りの負の言葉は気にすることはありません。そして、今は他の人にはできないことを経験されています。他の人にはない、より広く深い視点で人の気持ちを理解できるようになり、暖かい人間になれます。今はそんなことを感じる余裕はないとおもいますが、後々この経験はあなたの大きな財産になります。頑張ってください。

    11人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 引きこもりだったってことは、とても内気で、おとなしい性格の方 なんですね。 で、職場は体育会系。 まったく場違いなところに就職してしまったんですね。 世の中には、人づきあいが苦手なひとでも、 淡々と自分の仕事だけして、飲み会に参加しなくても 別に文句いわれない会社はたくさんあります。 なので、そこまで場違いな職場では、つらいでしょうから、 やめてもいいと思います。 ただ、あなたは高卒で、これといった社会経験もないし、 3か月で辞めたとなると、次が見つかるかどうかですよね。 親に頼んで、専門学校へかよわせてもらうことは 無理ですか? 無理なら、自分でアルバイトをして、夜間の学校に通うとか? PCや、事務系のスキルを身につければ、再就職可能だと思うんですが。 あと、ハローワークでひきこもりやニートの自立支援のための 職業訓練を受けられる制度があります。 そういうのを利用してみるとか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • ・会社ではとても頭を使う辛い研修が続いていて、ついていけません。 ・毎日プレゼンテーションがあるんですが、研修生100名の中で、できないのは私だけです。 →ついていけない、ていう不安は上司か人事に伝えたほうがいいです。 ・とても気弱で毎日会社のことで震えながら生きています。 ・ストレスが原因か一週間風邪を引いてます。治りません。 ・以前はつらい時泣いていたのに、最近は涙が出なくなりました。 →もともとの性格が悲観的で気弱なのと、 就職にともなう環境の変化でちょっと鬱っぽくなってるんですよね。 寮にいるとなるとなお、住まいも変わるから仕方はないです。 ・頻繁に飲み会をやる会社で、人付き合いが苦手な私にとっては地獄です。 ・芸などができないので、飲み会では一人だけ浮いています。 →たぶん、言うか言わないかだけのちがいで、 うざいとおもっている社員は他にもいますよ。 あと芸ができないとかは「苦手なんだな」「おとなしいな」とおもうだけで まわりも深刻に考えていません。 あと土日は就業時間ではないので、おっしゃるようズバリ 強制参加ではありません。 雰囲気が強制なんですよね。 「行きたくありません」 と真っ向からいわず、 「風邪が続いているので、休養をとって仕事にのぞみたいです」 がいいとおもいます。 ただ、飲み会の話題があがると話についていけなくて、 かなしい思いをするとおもいます。 ・職場に友達がいません。(私は高卒で。他の人は大卒のため友達になりにくい。) 高校のときはひきこもっていたということですし、 同じ大卒でも友達をつくるのが苦手なのではないでしょうか。 研修についていけないこと、 飲み会が苦手なこと、 いろいろ吐露できる同期がいると心強いし、なかよしの同期がほしいですよね。 一気になかよくなろうとおもわないで 「おはようございます」 ていうあいさつを勇気を出して投げかけてみるところから はじめるといいとおもいます。 せっかくひきこもりから社会復帰したんだから、やめるのはいつでもやめられるし 「あと3日だけいこう」て考えながら続けたらいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • versailleskaruruさんと同じ意見です 自分のスタイルを貫くのも方法かも ・飲み会は強制参加です。 何を言われようと、無理だからとさっさと帰ればいつの間にか あいつはそんなやつって見られて楽になります ・職場に友達がいません。 いなくていいでしょ、職場に友達って・・・学校じゃないよ ・芸などができないので、って 芸があったら出世できる体育会系?バカじゃん ・最近会社で虐められはじめました。って 先生がいる学校じゃあないんだよ ジャングルに放り込まれたって思ってみて 自分を守るのは自分で、獲物(給与)は必要 虐めって、わざと変ギレしてやったら平和主義の連中は黙り込むよ 高校生の間は家に引きこもっていたダメな人間です。って事は コネ入社?だとしたらコネクション関係に 上記のことで泣きつけば? あのね、なんでも利用しようよ この程度の事でやめるなんて考えられない 続けた方が勝ちだよ何でもね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる